ココナッツオイルブームはここから始まった 見習いたい、ママ起業家の鋭い嗅覚と根性

拡大
縮小

ベビーカーを押しながら営業に回り、新しいクッキーの販路をどんどん拡大していった。売り上げは順調に増えていたが、ここで荻野さんの嗅覚は別の方向に反応した。クッキーの材料として使っていたココナッツオイルそのものが「宝」に見えたのだ。「海外ではやっている、健康にいい、味もいい。この3つがそろってヒットしないわけがない。この食材を日本中の食卓に広めたいと思いました」(荻野さん)。

米国から輸入したのでは価格が高すぎる。クオリティには妥協できない。単身で生産地である東南アジアに出向き、納得できる仕入れ先に出会えるまでいくつもの生産者を訪ねた。ようやく見つけたパートナーはタイの工場。その後も頻繁に足を運び、ようやくできあがった商品が現在の看板商品「有機エキストラバージンココナッツオイル」だ。

食品展示会に一世一代の勝負をかけた

幕張メッセで毎年開催される「FOODEX JAPAN(国際食品・飲料展)」は、大手百貨店や小売業者のバイヤーが集う食品業界の一大イベントだ。2013年、荻野さんはこのイベントに勝負をかけることにした。「ここで人だかりを作れたら必ずココナッツオイルはヒットする」と読んだのだ。商品だけ並べても食べ方、使い方がわからない。とにかく試食をしてもらうことを目標にした。限られた資金ながらもブースの装飾にはこだわった。たまたま町で目を奪われた、あるショップのディスプレイを交渉して譲ってもらい、自分でアレンジを加えた。

荻野さんの読みは的中。ブースは大盛況となった。商談希望の名刺の山が積み重なり、三越伊勢丹や成城石井など大手との取引が次々と決まっていった。会社は急成長。たったひとりで始めたブラウンシュガーファーストは、いまや社員15人を抱える会社になった。

「子どもが小さいからとか、○○だからと壁を作ってはもったいない」と荻野さん。荻野さんがクッキーの販売を思い立ったのは、娘が生後4カ月の頃だ。始まりは港区青山で開催されるファーマーズマーケットの小さな店。そこで毎月子どもを背負いながらクッキーを売っていた。販路拡大の営業にはベビーカーを押して。子どもを保育園に預けるようになってからは、限られた時間を有効に使うため、折り畳んで電車に乗れるキックボードで駆け回ったという。「制約があってもできることはいくらでもあるのです」という言葉には説得力がある。

次ページおしゃれママの冬の必需品
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT