モンスターペアレンツの影響は子に向かう 親の不安定さは、子どもの成績にも現れる

✎ 1〜 ✎ 28 ✎ 29 ✎ 30 ✎ 最新
拡大
縮小
モンスターペアレンツは子どもに悪影響を及ぼすことも多いのです(写真:マハロ / PIXTA)
小学校低学年から高学年、そして中学生へ……。周囲に私学を受験する子も増える中で、わが子の成績や先々の進路がまったく気にならない親はいないだろう。どうすれば少しでもいい点が取れ、より上位の学校に進学できるのか。そもそも子どもにやる気を起こさせるには?
約25年にわたり学習塾を運営し、3000人以上の子どもを指導、成績向上に導いてきた石田勝紀氏は「心・体・頭のしつけ」をすることが重要と語ります。この連載では石田先生の元に寄せられた親たちのお悩みに答えつつ、ぐんぐん伸びる子への育て方について考えていきます。
※石田勝紀先生へのご相談はこちらから

【質問】

この連載の過去記事はこちら
 小学校2年生と5年生の子を持つ母親です。ご相談がありご連絡しました。現在上の子のクラスはあまりまとまりがよくないようで、よく友だち同士のトラブルが起こり、うちの子も性格的なものなのか巻き込まれることが多くあります。担任の先生にお話をすると対応はしていただけるのですが、あまり改善がないのか、またトラブルを繰り返しています。
でも何度も学校の先生方に言えば、モンスターペアレントと思われるのではないかと気がかりです。実際、きつい口調で先生に迫ってしまったときもありました。子どものことを思うからこそなのですが、子どもへの影響も考えると、今後どうしようかと思い悩んでいます。何かアドバイスをいただけないでしょうか。(仮名:麻田さん)

【石田先生の回答】

約8割は本当はモンスターペアレンツではない?

「子どもの喧嘩に親が出ることは卑怯だ!」と昔はよく言われたものです。しかし、わが子のことを思えば、喧嘩のように見えて実は深刻ないじめにあっているのではないかと不安になり、介入したくなる心境もよくわかります。

トラブルが続いているという麻田さんの場合ですと、やはりしっかりと学校側とお話された方がいいでしょう。続くということは、何らか原因があると思われます。もちろん、言い方というものがありますので、常識の範囲で、礼節をもってお話をされるのがよいでしょう。いまお聞きした内容では、麻田さんはクレーマーやモンスターペアレントではないように思いますので、そのような懸念を持つ必要はないと思います。

さて、モンスターペアレントという言葉がでてきましたので、今回はその実情と影響について取り上げてみたいと思います。

モンスターペアレントとは、学校に理不尽なことを突きつけてくる親の代名詞としてよく使われている言葉です。年々、増えているのではないかという印象もお持ちの人も少なくないかもしれません。

私は塾の経営を27年、そして中高一貫の学校を7年経営していましたので、その間に多くの保護者と面談、対面をしてきました。その経験からお話しますと、「モンスターペアレントと言われている人の80%はモンスターではない」と思います。実はそれほど多くはいないのです(あくまでも限られた私の経験の中でのお話ですが)。それではその80%の人は何かというと「受け手側の対応が間違っているために生み出された、“作りだされた”モンスターペアレント」なのです。

次ページ学校で実際にあったケース
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT