堅実に貯金したいなら、この「基本」を知れ おカネの流れを超簡単に把握する方法

拡大
縮小

この図は縦のブロックの高さで収入がどれぐらいあるか、その収入の中身を別のブロックで大まかに分解すると何と何に分けられるか、そしてさらに分解した項目を細分化していくとどうなるか、という構造で、おカネの流れが一目瞭然になります。

Aさん(40歳・会社員)の場合

家計のブロック図(現状)

モデルケースは40歳会社員のAさん。税込み年収は600万円です。まずは現状把握から始めましょう。夏と冬のボーナスをならして考えてみると、Aさんには毎月50万円の収入があります。この収入に所得税や社会保険料がざっくり10万円かかると計算して、手取りは40万円です。この手取り40万円からもろもろの生活費を差し引くと貯金に回せる額がわかります。モデルケースでは生活費は35万円で毎月5万円貯金できる計算です。

そしてAさんの生活費をさらに分解してみると、住居費や食費、水道光熱費、通信費などの日常費が20万円、娯楽費が15万円です。娯楽費は毎月これだけかかるワケではなく、たとえばレジャー、旅行、帰省などをひっくるめてならしています。

こうして現状が把握できると、Aさんが何をすれば貯金を増やせるかが考えやすくなります。まず一つの方法は収入を増やすこと。たとえば会社の規定に反しないうえでの副業を始めて月々3万円増やすとしましょう。すると所得税と社会保険料は1万円増えますが、手取りは2万円増え、毎月の貯金額は5万円から7万円に増加します。あくまでたとえ話ですが、収入を5%強増やせれば、貯金額が4割増える計算にもなります。

家計のブロック図(左:手取りUP/右:日常費ダウン)

とはいっても収入を増やすのはかなり難しいことです。もう一つは生活費を下げる方法。つまり支出を抑えるのです。たとえば住宅ローンの借り換え、携帯電話の料金プランや生命保険の見直しなどから始まり、外食の回数を減らすなどで毎月2万円削れたとすると、これも毎月の貯金額は5万円から7万円に増えます。これも生活費を5%強抑えると同じく貯金額が4割増える計算です。

家計のブロック図(ハイブリッド)

もし、収入の増加と支出の抑制をハイブリッドで行えたら貯金額は5万円から9万円に増えます。収入と支出を5%強ずつ抑えることで、毎月の貯金が8割も増える計算になるのです。

これらの事例は少し極端だったかもしれませんが、このように視覚的におカネの流れを把握できれば、何をどうすれば貯金が増やせるかの手が打てるようになるはずです。しかも、それは意外とざっくりで構わないというのが大きなポイントです。

丸山 一樹 経営コンサルタント/丸山未来経営研究所代表

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まるやま かずき / Kazuki Maruyama

丸山未来経営研究所代表

一般社団法人 キャッシュフロー協会 認定 キャッシュフローコーチ

日本経営士協会 認定 経営士補

1965年11月10日生。大手自動車用部品メーカーを退職後、経営コンサルタントとして独立。在職中は21年間企画営業として自動車メーカーへの製品企画提案を推進。製品を搭載して世に送りだした車両は100車種以上のNO.1実績を持ち自働車部品業界でのエキスパート。企画営業以外でも経理、調達管理も経験し、管理会計を身に付ける。現在は中小企業の社長の「ビジョン」実現と「キャッシュフロー経営」の両輪を社外のNO2の立場で意思決定に深く関わる経営コンサルタントとして活動。

http://mirai-keieiken.com/

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT