デジタルトランスフォーメーション(DX)が進む現代のビジネス環境において、組織が競争力を維持し、成長を続けるためには、DX人材の育成が不可欠です。その中で、DX人材に求められるスキルセットは明確にされているでしょうか?また組織内でDX人材の重要性を周知されているのでしょうか。本セミナーでは全社員が身につけるべきデジタルリテラシーとデータ活用の基本概念を紹介し、組織全体でDXを推進するために組織が検討すべき戦略を議論します。

お申し込みはこちら

PROGRAM

基調講演

15:00 15:30

企業成長におけるDX人材育成の必要性と考え方

  • 日本のDXの現状とDX人材育成の必要性
  • デジタルリテラシーだけでなく、どういったパーソナルスキルを持ち合わるべきか
  • DXを成功に導くステップ

株式会社デジタルシフトウェーブ  代表取締役社長/

一般社団法人日本オムニチャネル協会  会長/

東京都市大学  特任教授/

SBIホールディングス株式会社  社外取締役/

株式会社ベルテックス  社外取締役

鈴木 康弘

  • <プロフィール>

    1987年富士通に入社。96年ソフトバンク、99年セブンネットショッピング、2006年セブン&アイHLDGSグループ傘下に入り、14年グループオムニチャネル戦略のリーダーを務める。15年同社取締役執行役員CIO就任。

    16年同社を退社し、17年デジタルシフトウェーブを設立。同社代表取締役社長に就任。日本企業のDXの推進支援やDX人材の育成に努める。

    [著書]

    「成長の心得(ソトコト・ネットワーク)」

    「仕事の心得(総合法令出版)」

    「成功=ヒト×DX デジタル初心者のためのDX企業変革の教科書(プレジデント社)」

協賛講演 ①

15:30 16:00

全社データドリブンを可能にする、実現可能なDX人材育成プロジェクトの進め方

社内をデータドリブンに変革するために、DX人材の育成は急務です。しかし、データ活用推進に必要なデータサイエンス、ビジネスアナリティクス、プロジェクトマネジメントといったスキルセットを全て持ち合わせた人材を獲得することは非常に困難と言えます。そのため、現実的に実現可能なデータ人材育成戦略を描く上では、組織全体でスキルセットを分担できるよう、スペシャリストを育成するという考え方が重要になります。本セッションでは、育成すべきDX人材の姿と、育成プロジェクトのモデルケースについて、具体的にご紹介します。

ドーモ株式会社

カスタマーサクセス シニアマネージャー

三島 忠

  • <プロフィール>

    製造業のお客様を中心にERPやSCMシステム導入における業務コンサルティングの経験を積み、特にアフターサービスの在庫適正化・SCMソリューションの業務コンサルティング、プロジェクトマネジメント、導入後のカスタマーサクセスコンサルティング支援業務に長らく従事。

    その後、BIソリューションベンダー、DataRobot、SCMベンダーを歴て、2023年5月にドーモジャパンのCSMチームの責任者に就任した。現在は、カスタマーエンゲージメント向上へ向けたチーム改善へ取り組んでいる。

協賛講演 ②

16:00 - 16:30

「人手不足時代」を勝ち抜く人材育成とは

~データを活用した効果的な人材育成実現のポイント~

人手不足時代、DX人材をはじめとした優秀な人材を採用によって獲得することはますます困難となっています。

組織内での育成の取り組みによって優秀人材を創出したいと思いつつ、従業員のスキルを正確に把握することは容易ではなく、現状維持に留まっているという企業も多いのではないでしょうか。

本セミナーでは、従業員のスキル・研修・学習管理など、データを活用した効果的な人材育成を実現するためのポイントをご紹介します。

株式会社SmartHR

プロダクトマーケティング  マネージャー

野沢 俊基

  • <プロフィール>

    大学卒業後、ソフトウェア企業にて管理会計システムの導入コンサルタントとしてシステム設計・導入による大手企業の業務改善に従事。

    2020年にSmartHRへ入社し、大手企業のカスタマーサクセスを経験。その後プロダクトマーケティングマネージャーとしてクラウド人事労務ソフト「SmartHR」の「スキル管理」「学習管理」の企画・開発を担当。

16:30 終了予定

  • ※講演内容や講演時間につきましては変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

〈 開催概要 〉

2025年 2月 26日(水) 15:00-16:30

開催日程

オンライン/ストリーミング配信

開催形式

無料(事前登録制)

参加

経営者、役員、経営企画、総務、労務、人事部門、の方々、デジタル業務に従事あるいは関連業務に従事する方々

本フォーラムは視聴対象者を限定しており、法人様向けとなります。個人の方、視聴対象者以外の方や協賛企業と競合の方などのお申込みはご遠慮いただいております。

視聴対象者

主 催

協 賛

お申し込みはこちら

開催日の前日までに、ご登録いただいたメールアドレス宛てに「視聴に関するご案内」をお送りします。
ご自身のPC・スマートフォンなどから視聴が可能か下記デモサイトよりご確認のうえ、お申し込みください。
ご視聴環境についてはこちらからご確認ください。
※なお、録画・録音・撮影についてはお断りさせていただきます
 

[ お問い合わせ ]

東洋経済新報社  セミナー事業部

mail: corporate@toyokeizai.co.jp

〈 開催概要 〉

開催日程

  2025年 2月 26日(水)

15:00 16:30

開催形式

オンライン/ストリーミング配信

参加費

無料(事前登録制)

視聴対象者

経営者、役員、経営企画、総務、労務、人事部門、の方々、デジタル業務に従事あるいは関連業務に従事する方々

本フォーラムは視聴対象者を限定しており、法人様向けとなります。個人の方、視聴対象者以外の方や協賛企業と競合の方などのお申込みはご遠慮いただいております。