「日経平均ETF買い」があまり儲からない理由 今回の株価暴落でこれだけは知っておきたい

✎ 1〜 ✎ 64 ✎ 65 ✎ 66 ✎ 最新
拡大
縮小
「暴落」は株を安く買える絶好のチャンス。だが草食投資隊は「日経平均ETF」などは妙味が少ないという。なぜだろうか(写真:muu/PIXTA)

いよいよ3月。株式市場はなお不安定です。2月に起きた米国発の世界同時株安は「再上昇のための調整」だったのか、それとも「本格下落に向かうサイン」なのか。草食投資隊の3人が意見をぶつけ合いました。

まだ長期金利上昇を心配する必要はない

中野:もう随分時間が経った気もしますが、2月のニューヨーク株式市場の値崩れは結構大きなものになりました。日本の株価もそれを受けて下落しました。いわゆる「ゴルディロックス相場」が崩れたわけですが、何をもってゴルディロックス、つまり適温だったのかというと、金利が低水準だから、株価が上昇するという状況だというわけです。

この連載の一覧はこちら

でも、これって本当は、法則的におかしくないですか。なぜなら、低金利は景気が長期的に低迷することを意味しますが、株価上昇は景気が好調であることを意味します。つまり相場の初期などでは、あることとはいえ、低金利と株高の同時進行は、そもそも矛盾しており、どちらかが間違っているわけです。だからゴルディロックス相場は長続きせず、いずれ本当に正しい方向に収斂されると見ています。

渋澤:米国が異次元の積極財政を始めたじゃないですか。すでに雇用は完全雇用状態なのに、ここで財政のアクセルを踏めば、将来、インフレが進むのは自明です。米国の株価が大きく崩れたのは、マーケット関係者の間に今の財政政策に対する不信感が強まったからという面はあります。そのタイミングで、(ジャネット・)イエレンさんがFRB(米連邦準備制度理事会)議長を退任し、新しく(ジェローム・)パウエルFRB議長が誕生したため、マーケットがパウエル新議長の腕前を見るために揺さぶりを掛けた、という見方もありますね。

藤野:一部では「パウエルショック」なんて言い方もされていました。

中野:過去も、FRB議長が交代するときは、必ずマーケットが荒れましたからね。

次ページ米国経済はまだ健全
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT