レゴランドの「物足りなさ」は計算づくだった マダム・タッソーの運営会社が描く戦略は?

拡大
縮小
名古屋駅からは高速鉄道あおなみ線を利用し約30分。家族連れのニーズを取り込めるか(記者撮影)

4月1日、名古屋市港区に「レゴランド・ジャパン」がオープンした。世界的な玩具ブランド「LEGO(レゴ)」をテーマとする屋外型テーマパークは世界で8番目、日本では初進出となる。

園内のいたるところにレゴブロックの恐竜や動物などの模型が設置され、中心部の「ミニランド」には東京や大阪、名古屋などの街並みが再現された。3月17日に行われた報道陣向けの事前内覧会で、レゴランド・ジャパンのトーベン・イェンセン社長は「家族一緒に1日中遊べる。全国から遊びに来てほしい」と期待を込めた。

東京ディズニーリゾート、大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)に次ぐ巨大テーマパークが、ついに名古屋にも誕生――。「レゴ」という世界ブランドを冠するテーマパークだけに、期待したくもなるが、テーマパークとしての位置づけは、ディズニーやUSJとはまったく異なる。

投資額はディズニーランドの施設「1個分」

東京タワーや東京駅、六本木ヒルズ森タワーなどもすべてレゴで再現されている(記者撮影)

まず、敷地面積は東京ディズニーランドの約51ヘクタール、USJの約39ヘクタールに対し、レゴランド・ジャパンは9.3ヘクタールしかない。総投資額は約320億円と、今後開業予定のディズニーランドの「美女と野獣」(約320億円)の新施設と同水準で、USJの「スーパーマリオ」(約500億円)の新施設一つにも及ばない。

潜水艦に乗って魚が泳ぐ水中を探検できる「サブマリン・アドベンチャー」といった特徴的な施設も一部にあるが、絶叫系のジェットコースターなど大人向けの施設は乏しい。あくまでターゲットとする2~12歳の子ども向けのテーマパークといえる。

次ページ強気な価格設定
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT