「車が足りない」スバル、打つ手はあるのか 納期が長期化、ディーラーからは急かす声

拡大
縮小
スバルの北米販売の牽引役「フォレスター」。東京モーターショーでは改良モデルが展示された(撮影:風間仁一郎)

「年間10万台ほど増える需要に、生産能力の増強がまったく追いつかない」

富士重工業(車名ブランド「スバル」)の吉永泰之社長は、東京モーターショーで劇的な成長が続く北米の需要をこう表現した。

今年の米国の自動車市場は3%程度成長し、1700万台を超えると見込まれているが、その中でもスバルの成長スピードは際立っている。1月から9月の実績では対前年比14.2%増と、米国市場の成長を大幅に上回る。

5年前倒しで販売目標を達成

この勢いが続くと見て、富士重工業は北米での通期販売計画を62.4万台(期初計画60万台)に引き上げた。2020年度までの中期経営計画で掲げていた、北米における年間販売台数60万台を今年度に超えることが確実だ。

北米販売の半分程度を占めるのは、4輪駆動SUV(スポーツ多目的車)の「アウトバック(日本名:レガシィ アウトバック)」と「フォレスター」だ。

なぜ米国で売れるのか。人気が出始めたのは降雪地帯のノースアメリカからだった。水平対向エンジンと4輪駆動というスバルの特徴は、雪道のような悪路走行でも高い安定性を発揮する。北米市場に相性が良い新型車の投入により、リーマンショックの時には富士重工業のみ米国で前年比プラスとなり、注目を集めた。

次ページ好調スバルの目下の課題は?
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT