TPP参加問題、製造業にとっても無益、農業には壊滅的打撃も

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
TPP参加問題、製造業にとっても無益、農業には壊滅的打撃も

現在、TPP(環太平洋経済連携協定)への参加問題について、さまざまな点が議論されている。まず筆者の立場を明らかにしておくと、TPPへの参加は日本にとって極めて有害であり、何らの利益をももたらさないと考える。その論拠は次のようなものである。

第一に、工業製品に対する日米の関税率はすでに双方とも低く、TPP参加は日本の製造業にとっても、ほとんどメリットが見当たらない。

たとえば米国の関税率を見てみると、乗用車はわずかに2・5%。液晶モニターやカラーテレビが5%、ポリスチレン・ポリエチレンが6・5%、ベアリングが9%しかない。

現在、日本の工業製品の輸出が低迷している原因は、新興国企業に対する競争力の低下、米欧など輸出先国の経済不振、そして急激な円高であり、輸出先国の関税ではない。

TPP参加でコメ9割減

一方、農産物はどうか。農林水産省の試算によると、関税を撤廃した場合の主要農産物の生産は、コメが90%減、小麦が99%減、サトウキビなどの甘味資源作物が100%減、でんぷん原料作物が100%減、牛乳・乳製品が56%減、牛肉が75%減となっている。これは、まさしく日本農業の壊滅である。

また、原料作物が壊滅すれば、製品輸入も増え、結果として、いくつかの関連産業(たとえば製糖業などの食品製造業)も消滅してしまう可能性が大きい。

わが国のGDPに占める農業生産額が小さいことで、農業への打撃を軽視する見方があるが、これは大きな間違いだ。農業(漁業も)は、安全保障、国民の健康、文化や伝統に深くかかわる特別な産業なのである。

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事