新就活スケジュール、「抜け駆け」横行の実態 選考後ろ倒しで企業も学生も疲れ切っている

拡大
縮小
8月1日スタートのはずが、新たな就活のスケジュールは早くも形骸化している(撮影:今井康一)

いったい誰のための就職活動(就活)なのか。8月1日から2016年3月卒の大学生・大学院生の就活が本格的に始まった。今年は経団連が採用スケジュールを変更。3月に会社説明会、8月に選考(面接)開始、10月に内定式と、2015年卒よりも4カ月後ろ倒しになった。だが現場ではさまざまな問題が生じている。

そもそも経団連に加盟していない企業は、新スケジュールを守る義務がない。一部の外資系企業は例年どおり、昨夏のインターンシップで優秀だった3年生を対象に、2014年12月からの選考で早くも内定を出していた。また、楽天やDeNAなど経団連非加盟の大手企業も、早い段階から動き出している。

加えて今年は中小企業が早い段階で採用活動を本格化。従来なら大手の活動が落ち着いてからスタートしていた。しかし、新スケジュールに合わせて、大手が終了した後に活動を始めるのでは、10月1日の内定式まで時間がない。そこで多くの中小は今年4月から着手したのだ。

経団連加盟企業も動いていた

こうした動きに経団連企業も安穏としていられない。一部大手は3月から、OB・OGをリクルーターに学生を囲い込んだり、会社説明会と同時に実質的に選考したりするなど、活動を展開。これまでは外資、大手、中小の順で、選考が行われていた。が、今年は最後に人気の大手が控え、中小の内定を持ったまま、就活を続ける学生が多い。

マイナビの調査では、選考開始前日(7月末)時点の内定率は、なんと57%。2015年卒の選考開始前日(3月末)の内定率、16.4%と比較すると、今年は異常に高い。

次ページ1年以上も続く就活
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT