日本の資源外交は、ほぼ民間主導だった 石油を持たない国の苦難と挫折の外交史

拡大
縮小
日本の資源外交史とは?(写真:ssuaphoto / PIXTA(ピクスタ)

これまで歴史本や評伝にて部分的に語られるものの、日本の石油外交や資源開発の歴史について網羅的にまとめた書籍は、ほとんど存在しない。日本軍が石油を求めて東南アジアに武力進出していったことは歴史年表に記されてはいるが、誰がどういう経緯で進軍を決めたかや当時の資源開発現場を紹介する本はあまりない。太平洋戦争は石油の戦争といわれるわりに、私たちは事の顛末をきちんと理解していないのかもしれない。

そんな中、明治から現在までの日本の油田開発と資源外交に焦点をあてる本書『石油と日本:苦難と挫折の資源外交史』は希有な一冊といえよう。これまで歴史に埋もれてきた数多くの物語を紡ぎだす良書である。しかも、歴史の表舞台に登場するプレイヤーの動向を紹介するだけでなく、そんな彼らを支えた人、場合によっては彼らにすら認知されていない現場の人たちにまでスポットライトをあて、日本のこれまでの資源外交と油田開発の歴史を振り返っている。

日本の石油政策のほとんどが民間主導だった

上の画像をクリックするとHONZのサイトへジャンプします

本書を読むと日本の石油政策のほとんどが民間主導ですすめられてきたことがよくわかる。のちのち歴史として語られるのは政府による政策がほとんどであるが、石油を求めて最初に海外進出していったのも、産油国との資源調達交渉も、官や軍ではなく民間企業が主導してきたのが日本の歴史のようだ。

本書でも、日立グループの開祖である久原房之助が設立した久原鉱業所(現在のJXホールディングス)など民間企業が、先陣を切って朝鮮半島・満州・台湾・サハリン島など海外で資源開発ビジネスに次々と展開し、日本の資源ビジネスを繰り広げる過程がいきいきと描かれている。

次ページ混乱を象徴する事件
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT