コニカミノルタ、富士フと提携協議でも残る火種 ついに事務機改革に着手、過去最大の人員削減

拡大
縮小

逆風を前に無策でいたわけではない。コニカミノルタは事業転換へと舵を切り、次の成長柱を育成すべく買収を繰り返した。中でも大きかったのがプレシジョンメディシン分野だ。

2017年、世界トップクラスの遺伝子解析技術を持つアメリカのアンブリー社を買収し、プレシジョンメディシン分野に本格参入。アンブリー社の事業を強化するため、診断の指標となるバイオマーカーの探索・設定に強みがあるアメリカのインビクロ社も続いて買収した。2社の買収額は合算で1200億円を超える。

治療のために遺伝子やタンパク質の解析を行うプレシジョンメディシンは、患者の体質に適した治療が可能になると期待されているほか、遺伝的・体質的な疾患の早期発見や予防の助けになるともみられている。手軽さや予防診断への関心の高まりから、成長の余地がある。

しかし買収後は部門赤字が続いていた。2023年3月期にはプレシジョンメディシン事業で1000億円超の減損損失を計上。コロナ禍で思ったように検査が実施できなかったこと、データの収集を最優先に検査数を積み上げる競合が出現したことにより成長シナリオは崩れた。

コニカミノルタの大幸利充社長は「症例数が増え、その結果収益が上がるとみていたが、設定についてもう少しリスクケースを見るべきだった」と当初の見通しの甘さについて反省の弁を述べた。

残る火種は「非重点事業の後始末」

コニカミノルタはアンブリー社、インビクロ社を買収した後、2社を傘下に置く子会社のアメリカ株式市場への上場を目指していた。成長投資に必要な資金を市場調達する算段だったが、今年3月にインビクロ社を現地企業に173億円で事業譲渡すると発表。インビクロ社の買収価格は約320億円だったため、買収効果どころか損失を計上する結果となった。

インビクロ社の売却が決まり、上場による資金調達も見込めなくなった以上、買収に800億円超を投じたアンブリー社も手離れすると予想される。期待の新事業から一転、巨額の損失を出して撤退候補となったプレシジョンメディシンの“後始末”が残されている。

今回の2400人規模の削減は、4期連続赤字という異常事態に至って迫られた改革だ。主力の事務機事業の改革では他社に後れを取り、期待の新事業も軌道に乗せられなかったコニカミノルタ。「過去の反省と学びを、今後の経営に最大限に生かす覚悟」(大幸社長)。負の遺産とどう向き合い、どう立て直すのか。正念場は続く。

吉野 月華 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

よしの・つきか / Tsukika Yoshino

精密業界を担当。大学では地理学を専攻し、微地形について研究。大学院ではミャンマーに留学し、土地収用について研究。広島出身のさそり座。夕陽と星空が好き。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT