経営の判断ミスが現場のせいにされる根本理由 そのミスは本当にすべて現場に起因するのか

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 最新
拡大
縮小

さらに深刻なことに、赤ワークと青ワークの構造的なバランスの悪さが気にもとめられていない。

なぜそうなるかというと、赤ワークの実作業上のミスはすぐに明らかになるからだ。

機長が自動操縦機器の操作を誤る

患者に間違った薬が投与される

発電所の操作員が切るべきブレーカーを間違う

こういった事態が起きたときは、ミスが起きたとすぐわかる。

トラックが故障した。悪いのは運転手か?

一方、判断や意思決定における間違いは明らかになりづらく、評価するのも難しい。

米海軍で屈指の潜水艦艦長による「最強組織」の作り方
『米海軍で屈指の潜水艦艦長による「最強組織」の作り方』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

エルファロの船員は、船が沈む間際になるまで、航海の初期に嵐にさらされる直進ルートをとったことが間違いだったという確信を持てなかった。

これはどんなビジネスでも同じだ。

例えばトラック運送会社では、管理職(青ワーカー)が積載量、時間、場所に関する決断を下す。

トラックのメンテナンスについても管理職(青ワーカー)が決める。

トラック運転手(赤ワーカー)は、事前に決められたルートを走り、事前に決められた場所から事前に決められた荷を積んで運ぶだけの仕事に追いやられる。

これぞ、青ワークを青ワーカーに、赤ワークを赤ワーカーに分断して割り当てる典型だ。

では、トラックが道路で故障したらどうなるか?

責めを負うのは運転手だ。故障は運転中に起きるものだが、原因を突き詰めると、トラックのメンテナンス計画の不備や積載量の決め方に問題があった可能性が高い。

次にあなたの会社で問題が起きたときは、こんなふうに考えてみてほしい。それは単に実作業上の問題なのか、それとも過去(おそらくはそれなりに時間がたっている過去)に、その問題が生じやすくなるような決断があったのではないかと。

L デビッド マルケ 米海軍攻撃型原子力潜水艦「サンタフェ」元艦長

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

るいす でびっど まるけ / Louis David Marquet

全米屈指のエリート校である海軍兵学校をトップで卒業し、1999年から2001年まで米海軍の攻撃型原子力潜水艦「サンタフェ」の艦長を務める。海軍内で最低の評価を受けていた「サンタフェ」をたった1年で最高評価の艦に生まれ変わらせ、そのリーダーシップは、ロングセラー『7つの習慣』の著者であるコヴィー博士の激賞を受ける。「サンタフェ」で何が起きたかを自ら書き記した『米海軍で屈指の潜水艦艦長による「最強組織」の作り方』は日米で話題作となる。退役後は、リーダーシップに関するコンサルタントとして活躍。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT