福島の雪と寒さが生んだ会津若松城「赤瓦」の"美" 白い壁に映える赤い瓦、紅白の配色にうっとり

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小

再現された幕末の「あずき色」

江戸時代、瓦にかける釉薬は改良が重ねられ、赤瓦の色も変化していったといいます。今の会津若松城の赤瓦は、あずき色のようなシックな印象です。これは出土した瓦を分析して特徴を調べ、試作を繰り返して再現された幕末の赤瓦の色です。

天守の中に入ると近くで赤瓦を見られるので、じっくり観察してみてください。機械で生産されているすべて一様な規格品の赤瓦とは違い、会津若松城の赤瓦は、窯の中で焼かれる際に起こるさまざまな条件によって一枚一枚の色やツヤが微妙に異なり、それぞれに"個性"があることが分かります。

天守の中からは自然な瓦の味わいを、外からは白い壁との競演を楽しむのがおすすめです。

冬に訪れれば、赤瓦が雪に覆われ、屋根も壁も真っ白な天守が迎えてくれます。豪雪地帯だから赤瓦が生まれたという背景を知ると、雪に覆われていても心配になりません。雪景色の会津若松城を安心して眺めさせてくれる赤瓦に感謝です。

桜と雪の競演も楽しめる

会津若松城では、桜の開花日と満開日を独自に観測しています。過去10年間(2014年から2023年)の平均値をとると、開花日は4月8日、満開日は4月14日です。 

会津若松観光ビューロー公式サイトにて1954(昭和29)年以降のデータが公開されていますが、開花日・満開日ともに早期の上位5位はすべて2000(平成12)年以降となっています(2023年時点)。地球温暖化の影響もあり、会津若松城のお花見シーズンは早まっているようです。

2023(令和5)年には初めて3月中に桜が開花しました。

天守から見下ろす一面の桜は圧巻で、桜の枝の間から天守を見あげるのも一興です。月見櫓(やぐら)跡から天守を見ると桜が雲海のようで幻想的ですし、いろいろなアングルでお花見をしたくなります。

また、桜が咲いているときに雪が降ることも珍しくありません。天守を背景に、桜の花びらと雪が共に舞う姿は大変情緒があります。

天守から眺める赤瓦
赤瓦を天守から眺める(『城好き気象予報士とめぐる名城37 天気が変えた戦国・近世の城』より)
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT