台湾次期副総統「戦猫」が見せる穏健な改革路線 さまざまな試練で磨かれた「即戦力」の政治家

拡大
縮小

頼清徳が彼女を説得するうえで、とくに重視したのが彼女の特殊な経歴と、唯一無二の人生経験である。その中には彼女の国際実務への考えと手腕も含まれている。当選就任後は総統を全力で支えるが、当面の目標は全力で選挙戦を戦うことだ。

一方で、選挙で問われるのは未来だけではない。過去についても問われる。今回の選挙では、民進党はかつてのような若者票のアドバンテージはない。多くは民衆党の柯文哲に流れていると見られ、潜在的脅威になっているという。

「なぜ8年も支持したのに、これからも支持しなくてはいけないのか」「民進党に投票して何か変わるのか」。こうした意見を持ち、民進党に不満を募らせる若者が多くいるのだ。

若者と政治家との対立の中で

このような意見に対し、蕭美琴は次のように答えている。

「私も若い頃は今の若者と同じでした。これまでと違うものを求め、新しいものが好きでした。また、批判的精神も高かった」

彼女はアメリカのシリコンバレーとワシントンを例に説明を続ける。1つは世界のイノベーションの中心であり、もう1つは政治権力の中心。それぞれの文化は大きく違い、若者と政治家との対立にも現れているという。

イノベーターは多くの新しい考えを生み出し、人々の未来への希望をかき立てる。しかし忘れてならないのは、シリコンバレーでの成功話の裏には、多くの失敗例もあるということだ。

だが、これがイノベーションの特質であり、失敗を繰り返しながら最適解を探し出していくことになる。

「しかし、ワシントンは失敗をあまり多く受け入れられない場所です」

彼女は政治家だった頃、1つの問題を解決すると、同時にもう1つの問題が発生することを知った。とくに改革などのプロセスにおいては、どのような方法で問題解決を図るか、そしてバランスを取るか、経験の積み重ねが必要なのだ。

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT