「そこそこの会社で正社員」はやめたほうがいい 「AI資本主義時代」に若者が大成功する方法とは

✎ 1〜 ✎ 198 ✎ 199 ✎ 200 ✎ 最新
拡大
縮小

経済力の格差はどこで生じるか?

さて、将来はAIが「リスクにビビる心」と「知的な能力の差」をつぶすときが来るかもしれないとして、現状はどうなっているのだろうか。社会を構成する個々のメンバーの経済力の格差はどこから生じているのか。

1つには、人的資本までを含めた自分の資産でどれだけリスクを取るのかだ。リスクを回避したがる者が提供する価値を、リスクを取ってもいいと思う者が吸い上げるのが経済循環の仕組みであり、私有財産たる資本にリスク・テイクの対価を帰属させ、これに株式投資を通じて参加することができるのが、現在の資本主義の仕組みだ。

投資家、資本家は、リスクを取っているのだから、少しも悪いことをしているわけではない。全体は契約の合意のうえに成り立っている。そこで、資本の収益力が働いている。

また、もう1つ収益力の源泉がある。それは、リーダーシップだ。形は会社ばかりとは限らないが、会社的な人の集まりでは、そもそも集まる目的を考案し、集まり全体の戦略を考え、人の集まりをコントロールするリーダーが1人ないし少数必要だ。通常の人の集まりでは、彼らがより大きな経済的対価を取ることが納得されやすい。

会社なら、社長が少々多い、社長らしい報酬を受け取り、社長室や秘書を持つくらいのことは納得されるだろう。軍政のような社会の軍のトップなら彼(彼女)には大きな権力と共に、富も配分されるだろう。リーダーシップが得る「権力リターン」だ。国によっては、書記長や主席などと名乗りつつ、実質的には「王」のような人物が君臨し、その周囲に富が集中する。

こうした様子を図解することを試みたのが、以下の図1だ。「資本主義ポジショニング・マップ」と名付ける。

(図1)資本主義ポジショニング・マップ

経済的な価値を集める力を赤の矢印で示し、個々のメンバーの経済力の大きさを丸の大きさで示してみた。この世界の経済力のチャンピオンは、主に創業者で、株式をたっぷり持っているオーナー社長であり、圧倒的だ。

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT