日本経済がちょっといや~な感じになってきた 一時的に株価は上がったが景気息切れリスク

✎ 1〜 ✎ 190 ✎ 191 ✎ 192 ✎ 最新
拡大
縮小

その結果、内閣府の試算によれば、潜在GDPと比べた「GDPギャップ」は0.1%のプラスと、久々に水面上に顔を出すことになった。コロナ下の2020年4~6月期には▲9.1%にまで悪化していたのであるから、デフレ脱却に向けて貴重な一歩をしるしたといえるだろう。

秋風が吹き始めた日本経済

ただし、猛暑が陰りを見せ始めた9月末くらいから、日本経済には文字どおりの「秋風」が吹いている感じである。10月10日に公表された景気ウォッチャー調査では、9月の現状判断DIは49.9と8カ月ぶりに50を割り込んだ。前月比で▲3.7ポイント減というのはかなり目立つ。そして先行き判断DIも、同じく8カ月ぶりに50を割り込んで49.5(前月比▲1.9ポイント)となっている。

正直なところ、この調査、パンデミックの間はコロナ感染に沿って激しい浮き沈みを繰り返すばかりで、ほとんど景気指標としては有効性を失っていた。それが「コロナ明け」となった今年春頃から、ようやく統計としての有用性を取り戻しつつある。

コメント欄にも、全国の景気に敏感な職種の方々から、いかにも現場感覚あふれる記述が増え始めた。それもこの夏くらいまでは、「インバウンドの活況」や「4年ぶりの夏祭り」を寿(ことほ)いでいたものが、9月調査では以下のように慎重なコメントが見られるようになっている(下線は筆者)。

「建設業においては、単価上昇のほか、施行者不足もマイナス要因となっている。施行できる案件が限定されることで、建設を見送る状況も発生している」(北海道、建設)
「暑さが続き秋物商材の動きが鈍い。秋物の期間も短くなるために苦戦すると予想している」(東北、衣料品専門店)
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT