西武が小田急・東急の「中古車両」を導入する狙い 大手私鉄間では異例の譲受、車両更新費用節約

拡大
縮小

導入するのは、東急の「9000系」と小田急の「8000形」の2車種。前者は大井町線の各駅停車として運行しているステンレス製車両、後者は快速急行などで活躍する白い塗装の車両だ。西武によると、東急9000系は4両編成で60両程度、小田急8000形は6両編成で40両程度の導入を想定しているという。

東急9000系
東急9000系は大井町線で運行している車両だ(記者撮影)
小田急8000形
小田急8000形は主力車両の一角として快速急行などに使われる白い塗装の車両だ(記者撮影)

東急9000系は1986~1991年、小田急8000形は1982~1987年の登場で、すでに製造から40年程度経過している。西武がこれらの車両を投入して置き換える旧型車両の2000系・101系・4000系とほぼ同年代の製造だが、東急9000系は登場時から、小田急8000形はリニューアル時にVVVFインバータ制御を採用しており、旧型車に比べて使用電力量を約5割削減できるという。

小田急・東急の車両になった理由は?

西武の保有車両数は約1200両で、このうちVVVFインバータ制御の車両は約7割。関東大手私鉄ではすでに京王、東急、小田急、相鉄、東京メトロが営業用の全車両をVVVFインバータ制御化しており、後れを取っているのが実情だ。西武は新車と中古車両の投入によって2030年度までに100%VVVF化を目指す。これにより、同年度時点の想定でCO2排出量を年間約5700トン削減できるという。省エネ化は電力費の削減にもつながる。

中古車両の導入費用は、「新車の投入と比べて半分程度」(西武鉄道広報部)といい、初期投資を大幅に抑えられる。西武は「サステナ車両の導入はコストよりもSDGsへの貢献や環境への配慮が目的」と強調するが、短期間に大量の車両を置き換えて「省エネ化、固定費削減を前倒しで実現」するためには、低コストである点が重要な要素なのは間違いない。

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT