SNSに夢中な人・距離を置く人で異なる幸福度の差 アメリカの大学で「失敗体験の共有を奨励」する理由

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小
SNSに自分や他人の本当の姿は映らない(写真:asaya/PIXTA)
人々は皿洗いにゴルフの6倍の時間を費やしているけれども、ゴルフに関するツイートは皿洗いに関するツイートのおよそ2倍――。同様に、ラスベガスの格安ホテル「サーカス・サーカス」と高級ホテル「ベラージオ」の客室数はほぼ同じですが、フェイスブックでチェックインしたことを報告する人の数は「ベラージオ」のほうが約3倍もあるそうです。
ポジティブ・シフト 心理学が明かす幸福・健康・長寿につながる心の持ち方』より一部を抜粋のうえ、本稿ではフェイスブックなどのSNSが生活に与える影響や、ついつい周囲の人が幸せに見えてしまう理由についてお届けします。

あなたが思うほど、他人は幸せではない

ある学校の同窓生たちのちょっとした集まりに招かれて講演をしたことがあります。その会場は、専門家が選んだ家具、絨毯、窓の装飾、きれいによく手入れされた景色、銀のトレーに乗せた飲み物や食べ物を配るケータリングスタッフなど、すべてがとても素敵な御宅でした。

ご家族も印象的でした。立派なご主人と奥様、そして身なりがよく、行儀が良い2人の幼いお子さんたちです。その夜はとても楽しく、イベントが終わって車に乗り込みながら、この家族はなんて完璧な人生を送っているのだろう、と思いました。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT