「できる範囲でやってます」上司が悩む若手の一言 「辞められると困るから強く言えない」課長の末路

拡大
縮小

ただ、10年ぐらい前なら、この言い分は通じただろう。だが最近は違う。

「そこまでやる必要があるんですか?」

と遠慮なく言い返されてしまう。このフレーズも、課長を相当に悩ませた。「そこまでやる必要があるんですか?」と言われるたびに、耐えられない気持ちになった。

料理でたとえると、わかりやすいかもしれない。

「お客様の期待に応えられるような、そんな料理を作ってほしい」

上司が部下にそう伝えるのは、当然だ。もし期待を下回る料理しか作ることができなければ、上司はその姿勢に「ダメ出し」をするだろう。

なのに、

「自分なりに頑張ってます」

「そこまでやる必要があるんですか?」

と反論されたら、上司はお手上げだ。店長に申し出て、「もう店を辞めさせてください」と言いたくなる気持ちも、わからないでもない。

「厳しさと優しさの配分」をどうすればいいのか?

筆者が講演をしていると、経営者やマネジャーの方々から次のような質問をよく受ける。

「厳しさと優しさの配分はどうしたらいいですか?」

厳しくすれば辞めてしまうかもしれないし、優しくすると期待した成果を出してもらえない。厳しさも優しさもどちらも大事だと思うが、どう配分したらいいのか。悩ましいというのだ。

この課長も同じだった。

彼の頭を駆け巡ったのは、過去に厳しく指導した結果、辞めてしまった若者たちの顔だ。その教訓から、厳しく指導することへの恐怖心が生まれた。

そこで彼が選んだ道は、コーチングだった。

自費で合宿研修やオンランのコミュニティに参加して、情報交換を繰り返した。

上司が部下によく使う効果的な質問も、何度も試した。

「今の仕事に対して、何がいちばん難しいと感じているか?」

「君の強みは何だと思うか? それを今の仕事にどう活かせるのか?」

「君が決断を下すとき、何をいちばん重視するか?」

これらの質問は、部下の自己解決力をアップするのに効果的だと教えられた。しかし、その通りにやったのだが、効果はなかった。

「よくわかりません」

「課長はどう思ってるんですか?」

「この質問って、何のためにやってるんですか?」

と言われる始末。部下2人に対して、しっかり時間をとり「1on1ミーティング」を繰り返した。それでも関係はギクシャクした。

次ページZ世代にはコーチングが効かない!?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT