記事の目次
龍谷大学「夏休み子ども理科実験・工作教室2023」
神戸学院大学「もとまちこども大学」
「大阪公立大学★高専 小中高生サマーラボ」
日本触媒「夏のリコチャレ2023」
J-AIR x 吉本新喜劇「お笑い航空教室in伊丹」
大阪科学技術館「2023夏休みイベント情報」
明石市立天文科学館「2023年 夏休みの工作・講座」
青少年のための科学の祭典 大阪大会「サイエンス・フェスタ2023」
日本取引所グループ「夏休み親子経済教室 in 北浜」
ホテル日航大阪「地下鉄の歴史を学んで体験!トーク&ワークショップ」

龍谷大学「夏休み子ども理科実験・工作教室2023」

龍谷大学エクステンションセンター(REC)と先端理工学部は、地域の小学生を対象に“科学のおもしろさ”や“ものづくりの楽しさ”を知ってもらうため、「夏休み子ども理科実験・工作教室」を8月8日(火)・9日(水)に開催する。

講師は、龍谷大学先端理工学部教員と同学部生・大学院生。「自分だけのオリジナルけしゴムをつくろう!」「ペットボトルでLEDランタンを作ろう!」「銅板からすてきなアート作品を作ろう!」「化石のレプリカを作ろう!」など、小学校低学年の受講生に向けては身近な題材をテーマにした講座、中高学年に向けては本格的な実験ができる講座を実施する。

日程:8月8日(火)・9日(水)13:00~16:30 ※両日2部制

場所:龍谷大学瀬田キャンパス

対象:小学生

費用:2000円(材料費・保険代込み)

龍谷大学「夏休み子ども理科実験・工作教室2023」の詳細はこちら

神戸学院大学「もとまちこども大学」

神戸学院大学は、2017年から大丸神戸店と協働し、「未来をつくる子どもたちの創造性を高めたい」という思いの下、「もとまちこども大学」を開校している。

イベントは通年で開催されているが、夏休み中も「はじめてのお金リテラシー」「神戸学院サイエンスLab. ~おもしろ科学実験!~」「プログラミングカーで学ぶ2030年の社会変革」「地域と伝統産業について学ぼう」「くすりの秘密と工夫を学ぼう!」「森林と木材の役割と可能性を探ろう!」など、さまざまなプログラムが用意されている。

日程や対象、講師などはプログラムによって異なり、事前申し込みや整理券が必要なため、詳細はHPでチェックしてほしい。

神戸学院大学「もとまちこども大学」の詳細はこちら

「大阪公立大学★高専 小中高生サマーラボ」

大阪公立大学と大阪公立大学工業高等専門学校は、小・中・高校生を対象とした学習プログラム「大阪公立大学★高専 小中高生サマーラボ」を7月から9月にかけて開催する。

「実は身近な放射線の世界を体験してみよう!」「高校生のための夏期化学実験講座」「生物学×獣医学=1,000倍おもろい生命科学-高校生物Step UP講座-」「バイキンズワールド」「『子供たちの理科工作教室』電動モーターで走る新幹線電車の紙モデルを作ろう」「暗号を作ってみよう」など、情報学・工学・医学・数学・文学などの全19講座を開講する。大学の研究施設などで教員が直接指導するという。

日程:7月26日(水)〜9月2日(土)順次開催

場所:中百舌鳥キャンパス、阿倍野キャンパス、I-siteなんば、高専(寝屋川)

対象:小・中・高校生

費用:無料〜2000円

「大阪公立大学★高専 小中高生サマーラボ」の詳細はこちら

日本触媒「夏のリコチャレ2023」

日本触媒は、女子高校生向けのイベント「夏のリコチャレ2023〜体験しよう!世界を変える化学のチカラ〜」を8月1日(火)に開催する。

理工チャレンジ(リコチャレ)とは、理工系分野に興味がある女子中高生・女子学生が、将来の自分をしっかりイメージして進路選択(チャレンジ)することを応援するため、 内閣府男女共同参画局が中心となって行っている取り組み。「夏のリコチャレ2023〜体験しよう!世界を変える化学のチカラ〜」は、これに賛同し日本触媒が開催するものだ。

今回は、製造所や研究所の見学をはじめ、実験体験、女性研究員との座談会が予定されている。理工系分野への進学を考えている人はもちろん、化学業界にどんな魅力があるのか知りたい人、化学のものづくりの現場を見てみたい人、研究者・技術者として働く先輩社員の話を聞いてみたい人は早めの申し込みを。

日程:8月1日(火)12:20~17:30

場所:日本触媒 姫路製造所

対象:高校生(女性限定)

費用:無料

日本触媒「夏のリコチャレ2023」の詳細はこちら

こちら以外にも近畿地区をはじめとする全国で、さまざまな企業、自治体の「夏のリコチャレ2023」が予定されている。詳しくは下記をチェックしてほしい。

内閣府男女共同参画局「夏のリコチャレ2023」の詳細はこちら

J-AIR x 吉本新喜劇「お笑い航空教室in伊丹」

伊丹空港をベースに国内線を運航するJALグループのエアライン、ジェイエアと吉本興業の所属芸人が演じる劇団、吉本新喜劇がコラボした限定イベント「お笑い航空教室in伊丹」が、8月18日(金)に開催される。

伊丹空港で普段見ることのできない、空港の裏側(バックヤードオフィス)をジェイエアの運航乗務員と一緒に見ることができるのに加え、ジェイエアの訓練施設で機内モックアップや模擬コックピットを使ったオリジナル航空教室に参加できる。制服着用体験などもあるうえ、プログラムの最後には吉本新喜劇の西川忠志さんと新喜劇座員によるネタ体験もあるという。

参加費は1万5000円で、抽選販売となる。第1次募集は7月16日(日)23:59まで、第2次募集は7月17日(月)〜31日(月)17:00まで。

日程:8月18日(金) 9:00・11:30・13:30の3回開催(所要時間約3時間)

場所:伊丹空港

費用:1万5000円 ※2歳までは無料

J-AIR x 吉本新喜劇「お笑い航空教室in伊丹」の詳細はこちら

大阪科学技術館「2023夏休みイベント情報」

企業や研究機関20社9団体の最新の科学技術を体験型の展示物で学ぶことができる大阪科学技術館。小学校中学年以上が主な対象ではあるものの小さい子どもから大人まで楽しめる施設だ。

そんな大阪科学技術館が7月15日(土)にリニューアルオープンする。夏休みに合わせてさまざまなイベントも予定されていて、7月22日(土)のJAXA宇宙飛行士・金井宣茂さんのお話会(事前申し込み制)をはじめ、朝日小学生新聞主催の「さまーなび」では読書感想文ラクラク攻略法を体験できるほか、工作教室や実験教室など多くのプログラムが用意されている。

いずれも参加は無料だが、整理券の配布が予定されているため、詳細を確認して早めに訪れたいところだ。

大阪科学技術館「2023夏休みイベント情報」の詳細はこちら

明石市立天文科学館「2023年 夏休みの工作・講座」

東経135度日本標準時子午線上に立つ「時と宇宙の博物館」、明石市立天文科学館でも夏のイベントとして「2023年 夏休みの工作・講座」を実施している。

対物レンズ径4cm、倍率35倍の望遠鏡を作る工作をはじめ、探査機を作るワークショップ、かさ袋やアルコールを使ったロケット作り、プラネタリウムや星座の3D工作など、どれも天文科学館ならではの内容だ。事前申し込みが必要で応募多数の場合は抽選となる。

日程:8月1日(火)~25日(金)

場所:明石市立天文科学館など

対象:4歳〜中学生

費用:無料〜2700円(天文科学館の観覧料は別途)

※講座により異なる。

明石市立天文科学館「2023年 夏休みの工作・講座」の詳細はこちら

青少年のための科学の祭典 大阪大会「サイエンス・フェスタ2023」

関西最大規模のファミリー科学イベント、第32回青少年のための科学の祭典 大阪大会「サイエンス・フェスタ2023」が8月19日(土)・20日(日)に大谷中学校・高等学校で開催される。

今回も中学校や高校、大学、企業などが実験ブースや講演会を開催するほか、新たにダイナミックな実験を披露する野外実験ブースも開設する予定だという。「青少年の創造力とこどもの想像力を育む科学実験と工作教室」をメインテーマに掲げる「サイエンス・フェスタ2023」では、身近な日常生活の中で科学がどのように生かされているかを改めて考察する機会になるに違いない。詳細なプログラムはまだ公表されていないが、この夏チェックしておきたいイベントの1つだ。

日程:8月19日(土)・20日(日) 各日10:00~17:00

場所:大谷中学校・高等学校/大阪市阿倍野区共立通2丁目8-4

対象:どなたでも

費用:無料

青少年のための科学の祭典 大阪大会「サイエンス・フェスタ2023」の詳細はこちら

日本取引所グループ「夏休み親子経済教室 in 北浜」

日本取引所グループ(JPX)は、「夏休み親子経済教室 in 北浜」を今年も開催する。私たちの暮らしが“経済”や“株式会社”とどのように結び付いているのか、親子で一緒に学べる内容になっている。

8月9日(水)・10日(木)は小学4年生から6年生が対象。JPXのスタッフが講師となって「株式会社のしくみ」や「株式投資の基礎が学べるボードゲーム『ブルサ』」を通じて学ぶプログラムになっている。11日(金)は特別編として対象を中学生にまで広げ、講師をキャサリン&ナンシーが担当。ファイナンシャル・プランナーで、学校などでも金融教育の授業を行っている2人が、「取引ってなんだろう?」「取引所ってどんなところ︖」「どんなものが取引されるの?」「ここ大阪取引所の役割は︖」など、さまざまな疑問に答えるプログラムになっている。

事前申し込み制で、先着順のため早めに詳細をチェックしておきたい。

日程:8月9日(水)・10日(木)・11日(金)

場所:大阪取引所

対象:小学4年生〜中学生

費用:無料

日本取引所グループ「夏休み親子経済教室 in 北浜」の詳細はこちら

ホテル日航大阪「地下鉄の歴史を学んで体験!トーク&ワークショップ」

ホテル日航大阪は、Osaka Metro御堂筋線 梅田駅ー心斎橋駅間が今年開業90周年を迎えたことを記念し、8月1日(火)から8月6日(日)まで大阪市電のジオラマやパネルを展示するほか、8月5日(土)・6日(日)の2日間、小学生以下の子ども向けワークショップを開催する。

大阪の街をかけめぐる市電のジオラマは、2013年に実施した開業80周年コラボ企画の目玉としてホテルロビーに展示し、好評を博したが、今回は心斎橋駅がリニューアルされたことも祝し、ジオラマとともに御堂筋線開業当時の貴重な写真や歴代車両の写真をパネルで紹介する。

日程:8月1日(火) ~ 8月6日(日)11:00 ~ 17:00

場所:ホテル日航大阪 ロビーラウンジ(2階)

費用:無料

また2日間限定のワークショップとして、大阪市交通局OB 亀井英胤さんによる市電・地下鉄の歴史や、心斎橋駅長 梅咲昇司さんにマナーをクイズ形式でわかりやすく学ぶほか、クラフトの電車作りやフォトブースでのなりきり駅長撮影会などの企画も用意されている(カフェレストラン「セリーナ」でのランチブッフェ付きで有料)。

日程:8月5日(土)・6日(日)※予約は電話で受け付け

場所:ホテル日航大阪 ロビーラウンジ(2階)

対象:小学生以下

費用:大人5000円、 小学生3000円、 未就学 4歳以上1500円、 4歳未満は無料

ホテル日航大阪「地下鉄の歴史を学んで体験!トーク&ワークショップ」の詳細はこちら

(写真:sasaki106 / PIXTA)

関連記事
「自由研究のネタ」になる夏休みイベント10選、要予約は早めの申し込みを 小中高校生向け、「テーマとアイデア」が満載