運命の相手と出会ってない人に知ってほしい法則 実はこれまで偶然知り合った人の中にいるかも?

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
拡大
縮小

女性もまた、月経周期を通じて男性の香りや顔立ちの好みが変化する。排卵日が近づくと男性的な特徴を好むようになるが、その他の時期はセクシーさより安定を好む。セックスをすることで相手に対する認識が複雑になることもある。

行為後は脳からオキシトシンが分泌され、温かく、親しみのある愛情と、協力的な育児を促進する社会的絆がもたらされる。これは、特定の状況下では素晴らしいことだ。ただし遊びのセックスの場合でも、自分にはふさわしくない相手に対して、一時的に親愛の情を抱く可能性がある。

「運命の人」を特定する

つまり、私たちにはまだ大きな問題が残される。恋愛がこれほど多様なら、特定のパートナーはどのように決めたらいいのだろう。その答えを、数学に任せてみよう。ニューメキシコ大学の研究者たちが、コンピューターシミュレーションを使って、多くのパートナー候補から最適な人を選び出す方法を調べた。

人生修復大全
『人生修復大全』(サンマーク出版)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

シミュレーションではまず、自分の惹かれる条件を決めて理想の人と出会う前に、最適な選択肢の数を検討した。その結果、自分の希望を決めて相手を選ぶ前に調査すべき最適な割合は、わずか9%。つまり、パーティーに100人の候補者がいたら、最初にランダムに出会った9人を吟味してから選ぶのがベストだと判明した。検討する数が少なければ情報不足でいい選択ができないし、逆に検討しすぎると最適な相手を見落としてしまう可能性がある。

もちろん、これらのモデルは実際の相手選びの複雑さを小さく見積もっているが、おそらくここからわかる教訓は、長期間探しすぎないこと、そして、もう少し注意を向ければ完璧な相手だったかもしれない人を見逃さないことだ。

ヘレン・トムソン フリーランスライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

へれん・とむそん / Helen Thomson

『ニュー・サイエンティスト』のコンサルタント。『ガーディアン』『ニューヨーク・タイムズ』『ネイチャー』「BBC」などにも寄稿、ジャーナリストとしてさまざまな賞を受賞している。著書『9つの脳の不思議な物語』(文藝春秋)で、2018年に『タイムズ』のブック・オブ・ザ・イヤーを受賞。神経科学の学士号、サイエンスコミュニケーションの修士号をもつ。ロンドン在住。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT