子どもの自己肯定感を下げる大人の「5つの言葉」 「早くして」「またミスしたの」がなぜまずいのか

✎ 1〜 ✎ 196 ✎ 197 ✎ 198 ✎ 最新
拡大
縮小

「あなたじゃ無理」など、明らかに子どもを否定する言葉は、さすがに多くの親御さんは使いません。しかし、無意識のうちにふと自己肯定感を下げる言葉を子どもにかけてしまうことがあります。

そこで子どもの自己肯定感を引き上げることよりも、まずは下げないということに焦点をあててみてください。

自己肯定感を下げる5つのNGワード

そのために、次に掲げる「子どもの自己肯定感を引き下げる5つのNGワード」について確認してみてください。

(1)90点取ってきた子に、「10点何を間違えた?」

確かに90点も取れていると、取れていない10点が気になることはあります。しかし、それを誰よりわかって気にしているのは子ども自身です。それをあえて、子どもに再認識させる意味はあるでしょうか。

90点を肯定することで子どもの自己肯定感を満たすはずが、10点の欠けている部分に重きを置いた発言で、子どもの自己肯定感を下げてしまうのです。

似たような発言に、「90点取れてよかったね。あと10点惜しかった」「もう少し頑張れば100点だったね」がありますが、表現はやさしいものの、実態としては、現在を肯定していないため、自己肯定感を下げることに変わりはありません。

例えば、料理をしているママにパパが、「今日の料理、ほとんど美味しかったけど、味噌汁が残念。これが美味しかったら満点だ」と言われたらどうでしょう。嬉しいでしょうか。おそらく心が凹むか怒りの感情が出てくることでしょう。

(2)こんなこともできないの?

この言葉だけを聞くと、とてもきついので、「え?私そんなきつい言葉子どもに言わないけど」と思う人もいるかもしれませんね。しかし、一般的に子どもは大人ができることはできないことが少なくありません。すると親御さんは、イライラしているときに、子どもができないことがあると、「こんなこともできないの?」と無意識に言葉にしてしまうことがあります。

また、一番多くこの言葉が出てくる場面は、他者と比較をするときです。同年齢の子どもが何かできている話を見聞きすると、つい悔しくなり「あなたもできるはずでしょ!」「なんでできないの!」とこぼしたりしていないでしょうか。

次ページ自己肯定感を下げてしまう言葉はほかにも…
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT