「Q」が首位!スマホアプリ最新ランキング 超シンプルなパズルゲームが大人気に

拡大
縮小
(写真:miya227 / Imasia)

気になる、あのスマホアプリはいったいどれだけダウンロードされているのか。そして、どれだけ売り上げを稼いでいるのか。その調査と推定を行っているのがApp Annie(アップアニー)だ。

東洋経済オンラインでは、App Annieのデータをもとに、定期的に人気アプリのランキングを掲載していく。前々回の11月、そして前回の12月に続いて、今回は2015年1月のランキング。同社はジャンルにわけてランキングを公表しているが、日本市場における「ゲームカテゴリ」と「ゲーム以外のカテゴリ」のランキングを掲載する。これは2月25日夜に同社が発表したものである。

トップに輝いたのはQ(キュー)

まずはアプリの中でも圧倒的に大きなシェアを占めているゲームアプリからみていく。

ダウンロードトップ10の顔ぶれは新顔が目白押しだ。2015年1月9日リリース開始からわずか6日間で100万ダウンロードを突破致したリイカの「Q(キュー)」だ。本作は,画面に指を使って絵を書いて下に落として、与えられた課題を解決していくパズルゲームだ。

シンプルな課題なのになかなか解けない。難問を解けたら、クリア後の画面をSNSで共有して自慢したくなる。頻繁に出てくる広告のわずらわしさも忘れるほど夢中になってしまう、意外性のあるゲームだ。スマホゲームには、まだ新しい開拓領域が残されていることを見せつけた。

売り上げランキングは、トップ4が不動。パズドラ、モンストのワン・ツー・フィニッシュはいつまで続くのだろうか。

トップ10に登場した新顔は、gumiが配信を手掛ける「ブレイブフフロンティア」とDeNAが配信を手掛ける「ファイナルファンタジー・レコードキーパー」だ。課金ゲームとしては、こうした本格的なロールプレイングゲームが強い。

次ページゲーム以外のアプリで強いのは?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT