JR西日本、JR東日本が明かした「赤字路線リスト」 区間ごとの具体的な収支は「営業係数」でわかる

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小
JR西日本とJR東日本の公表資料
JR西日本とJR東日本が2022年に初めてローカル線の経営状況を公表した(編集部撮影)

特集「地方鉄道サバイバル」の他の記事を読む

経営基盤の弱いJR三島会社(北海道、四国、九州)は先行して路線別収支を公表してきたが、2022年に入りJR本州会社もローカル線の情報開示に動いた。

4月にJR西日本がローカル線(17路線・30区間)の経営状況を公表し、7月にはJR東日本が「持続可能な交通体系について建設的な議論をさせていただくため」として、利用の少ないローカル線(35路線・66区間)を公表した。

線区の具体的な収支状況を示すのは「営業係数」という項目だ。

計算式は100×費用÷収入で算出し、100円の収入を得るためにどのくらいの費用がかかっているのを示す値だ。黒字路線なら営業係数は100を下回る(JR東日本とJR西日本は最新の2020年度版とコロナ禍の影響が少ない2019年度版を併せて公開したが、本記事では2020年版を用いた)

JR西日本が公表したローカル線の経営状況(2018年度~2020年度の平均値)をみると、営業係数が1万を超える区間は、芸備線の東城ー備後落合だった(営業係数は2万6906)。これは、2万9609円の費用をかけても100円の収入しか得られないことを意味する。

JR西日本の線区別の経営状況の図表
次ページJR東日本の経営状況一覧は?
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内