有料会員限定

中国経済の停滞で懸念される新興国への影響 公式統計からは経済の下降基調がうかがえる

✎ 1〜 ✎ 222 ✎ 223 ✎ 224 ✎ 最新
拡大
縮小

(写真:2022 Bloomberg Finance LP)

習近平体制の中国は秋の党大会(中国共産党全国代表大会)を目指して景況感の回復に努めることになろうが、現状は厳しい。中国経済の停滞により、とくに新興国経済へのネガティブな影響が懸念される。

まず、中国の状況から確認する。中国国家統計局は2022年第1四半期のGDP(国内総生産)成長率を前年同期比4.8%と発表した。市場のコンセンサス予想4.2%と比べると強めの数字だが、このところのデータを考慮すると、本当かどうかは疑わしい。

例えば、3月の発電量の伸び率はわずか前年同月比0.2%であったのに、鉱工業生産の伸び率はこれをはるかに上回る5.0%とされる。3月の不動産販売面積は公式統計では前年同月比17.7%減だが、大手デベロッパーや各都市のデータはより大幅な40〜50%の減少を示唆している。

次ページ新興国の経済にも黄信号が
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内