中国が悲願の「台湾統一」へ使い分ける2つの手段 軍事行動に限らず現地協力者を通じた迂回策も

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

中国は悲願の「台湾統一」に向けて、さまざまな手段で台湾社会へ浸透を図っている。

台湾社会では日常空間のいたるところに、中国の影響力が現れている(写真:©Brennan O'Connor/ZUMA Wire/共同通信イメージズ)

特集「緊迫 台湾情勢」の他の記事を読む

7月1日、創立100周年を迎えた中国共産党の記念式典で習近平総書記は「祖国統一の大業」と位置づける台湾統一を「歴史的任務」だと強調し、その実現に執着する姿勢を再度示した。
中国による統一攻勢は台湾にどのような手段で影響を及ぼし、社会に浸透しているのか。6月に日本で出版された『中国(チャイナ)ファクターの政治社会学――台湾への影響力の浸透』(白水社刊 以下、本書 )の共編者・監訳者であり、台湾経済に詳しい川上桃子・日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所地域研究センター長に、本書の解説とともに中国の影響力について聞いた。

中国ファクターのカギは「曖昧さ」

――6月に出版された本書では中国による台湾への影響力の浸透を「中国ファクター(原語:中国因素)」という視点で捉えています。「中国ファクター」とはどのようなものですか。

ひとことで言えば、中国の政治的、社会的な影響力のことだ。本書では、中国政府による団体観光ツアーの送り出し、中国企業の台湾進出、民間宗教交流、台湾の歴史教科書やマスメディア報道といった多様な事例を取り上げ、中国の影響力が台湾社会のさまざまな領域で生じていることを可視化し、さらにその背景を分析している。

台湾社会のいたるところに現れているにもかかわらず、「中国ファクター」には独特の見えにくさ、捉えがたさがある。その理由のひとつは、台湾側に現地協力者が存在することだ。

次ページ間接的で迂回的な働きかけ
関連記事
トピックボードAD
トレンドライブラリーAD
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
緊迫 台湾情勢
米中対立、「台湾」が緊迫の焦点となる2つの事情
テクノロジー覇権争いと民主主義の重要なカギ
中国の「台湾侵攻」に日本が備えておくべき理由
「巻き込まれたくない」という話では済まない
中国が悲願の「台湾統一」へ使い分ける2つの手段
軍事行動に限らず現地協力者を通じた迂回策も
台湾TPP加盟申請で問われる「岸田新政権」の手腕
中国が先に申請したことで揺れる台湾政府
TPP加盟申請で激突、台湾と中国に求められる条件
国際政治と経済分野の識者はこう見る
台湾の最大野党が「蔡英文」の牙城を崩せない憂鬱
民意と乖離目立つ対中姿勢、カギは経済の議論
ウクライナで「台湾侵攻」の可能性は高まったのか
問われる戦略的価値、日本の当事者意識も重要
バイデン大統領の「台湾防衛」発言に透ける真意
日本として対応を平時から議論しておくべき
ペロシ議長を歓迎した台湾に残された爪痕と自信
いたずらに緊張高めたが抑止強化は続けるべき
台湾包囲の軍事演習で中国が抱えた「ジレンマ」
中台関係に詳しい東京大学・松田康博教授に聞く
台湾人はなぜ地方選で親中政党を支持するのか
巨大権力警戒、日本人が知らないバランス感覚
国民に嫌われた台湾与党「民進党」は復活できるか
傲慢さと驕りを反省し謙虚さを取り戻す必要
台湾総統選、どん底から立ち直った民進党の実力
民進党は序盤の優勢をいつまで継続できるのか
米中の戦略は台湾総統選にどう影響しているのか
冷静な台湾社会で「疑米論」が広がるか焦点に
台湾の国民党が「親中」と呼ばれている数奇な経緯
敵対していた中国共産党との協力は約20年前に
知っているようで知らない「台湾独立」の真の意味
中国の情報戦で誤解も広がる重要キーワード
それでも世界の電子産業は台湾から離れられない
サプライチェーンの再編も台湾企業頼み続く
台湾総統選まで半年、第3候補は本当に躍進するか
支持率3位の候補が二大政党に食い込む波乱
台湾総統選で第3候補が意外な人気を集めた背景
受け答えのうまさと裏腹の失言という弱点
中国に「悪夢」?カリスマ経営者の台湾総統選出馬
利益誘導の限界露呈、民進党3期連続が現実味
その他の記事はこちら
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
東洋経済オンライン有料会員のご案内