有料会員限定

私立美術館の「懐事情」 ファンづくりに知恵を絞る

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
拡大
縮小

国や自治体の後ろ盾がない私立美術館の経営基盤を、コロナ禍は直撃した。

コロナ禍の下、多くの美術館が入館者の減少に直面している。公益財団法人が運営する、つまり私立である美術館の経営への影響は深刻なはずだ。経営者(あるいは企業)のコレクションを母体とする、企業系の美術館3つの事例をみてみよう。

2020年1月、東京駅近くの高層ビルの1〜6階に、新美術館としてオープンしたアーティゾン美術館。建て替えを機に、ブリヂストン美術館から名称変更した。

15年から休館していたために、入館者数の減少については比較が難しいが、運営する石橋財団の西嶋大二常務理事は、「当初の想定とかなり違っている」と話す。20年4月に緊急事態宣言が出され6月下旬まで休館した。20年7〜10月に予定していた大型の企画展「モネ展」は、今年5月へと延期した。

[アーティゾン美術館]1952年ブリヂストン美術館として開館。2020年リニューアル

特集「アートとお金」の他の記事を読む

コロナ対策の一環で、予約制を導入した美術館は多いが、アーティゾンでは新美術館の開館に合わせ予約制を導入することは決めていた。「従来の美術展のように入館者の数だけを追求するのではなく、ゆっくりと美術を楽しんでもらいたい」(西嶋氏)との狙いだ。若い世代が美術に触れる機会を増やそうと、従来は中学生以下が無料だったが、大学生までを無料にした。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
アートとお金
美術ジャーナリスト・鈴木芳雄が選ぶ
美術史家・山下裕二が選ぶ
Part3 教養編|作家・中野京子が選ぶ
「アート思考」に企業が注目
ファンづくりに知恵を絞る
インタビュー/NHKエデュケーショナル 倉森京子
美術館館長が語るコロナ後の経営/森美術館 館長 片岡真実
Part2 美術館編
インタビュー/現代美術家 会田 誠
衰退する「画壇」の権威
相続税は?減価償却対象?
インタビュー/行政改革担当相 河野太郎
愛好家に聞く|精神科医 高橋龍太郎
愛好家に聞く|マネックスグループCEO 松本 大
100円からバンクシーが買える
著名ギャラリーが推薦
会社員がイチから始める
アート市場の陰の主役
ダ・ヴィンチに510億円の理由
インタビュー/クリスティーズジャパン社長 山口 桂
インタビュー/サザビーズジャパン社長 石坂泰章
コロナ禍で名作の争奪戦に、7兆円アート市場の狂騒
Part1 アートビジネス編
アートとお金
緩和マネーで爆騰!
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内