有料会員限定

おカネを殖やす! ワナと正解 よい金融商品・悪い金融商品

✎ 1〜 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 16
拡大
縮小

日本人は間違った資産運用をしているのでは?米英に比べて日本の金融資産の伸びは驚くほど小さい。今までの運用法を見直し、年金・投信、株式投資、不動産投資、保険、節税・節約という5つの分野に関する極意をしっかり学ぼう。

(本誌:福田 淳、高見和也、富田頌子)

金融機関は顧客本位に変われるか

顧客が損をすることによって金融機関が利益を得る。そんなことが今後起きないように、監督官庁である金融庁がついに本気で動きだした。

[図表1]

特集「おカネを殖やす!」の他の記事を読む

都内に住む60代の男性。有名企業を退職し、老後の資産形成に頭を悩ませている。出した結論は証券会社のファンドラップを利用するというものだった。

ファンドラップとは、金融機関所属の運用のプロが、顧客のリスク許容度などを聞いたうえで、顧客に代わってファンド(投資信託)を組み合わせて運用するサービスだ。

「自分に相場観がないことは、これまでの株式投資の失敗で身にしみてわかっている。プロが運用してくれるというファンドラップには期待している」 

この男性のように考えている人は多いようで、ラップ口座の残高は近年急拡大している。しかし、このファンドラップについて、金融機関を検査・監督する金融庁が課題を指摘している。

「手数料は、提供されるサービスや運用成果の対価として適正であるか」(「平成27事務年度 金融レポート」)。図表2はその指摘とともに示されたデータだ。ファンドラップは一般の投資信託よりも長期投資になるほど保有コストが高い。さらにファンドラップで運用されている投資信託は、販売会社の系列投資運用業者が設定しているものが平均で5割を占めていることを明かし、「選定プロセスの透明化に向けた取り組みはいまだ途上にある」とくぎを刺した。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
おカネを殖やす!
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内