有料会員限定

松下幸之助本 ランキング 2016年最新版 日本人に愛されたベストセラーはどれか

✎ 1〜 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 最新
拡大
縮小

累計発行部数の順に並べたロングセラーの数々。100冊近い著書から、自分の気に入った1冊を見つけてみよう。

下は、松下幸之助の著書を累計発行部数順に並べたものだ。

1位の『道をひらく』(520万部)は幸之助の人生哲学が凝縮された代表作だが、ほかにも50万部以上が6冊ある。上位20位の本を合算しただけで、1300万部を超える。ビジネス界でこれほどまで著書が日本人に読まれた人物はほかにいない。

2位『指導者の条件』は、よいリーダーになるうえで欠かせない振る舞い方、考え方を論じている。リーダー論は現在もビジネス書では人気の分野だが、これはそうしたものの元祖といえる。

3位から9位には『心得帖』シリーズが並ぶ。新入社員、経営幹部層など、『道をひらく』よりもターゲットを絞り、かつ具体的な事例を盛り込みつつ、自身の考えを語っている。社内研修の教材として心得帖シリーズを使う会社も多く、『実践経営哲学』はパナソニックの研修でも使われているようだ。

4位『素直な心になるために』は、幸之助思想の核心である「素直な心」を持つことの効用や、そうした心を養うために必要なことをまとめた本だ。

関連記事
トピックボードAD
トレンドライブラリーAD
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
松下幸之助
多くの宗派とつながるが、どこにも帰依せず
2人の偉人に学ぶ「客観力」
日米の天才経営者の共通点と相違
幸之助思想から離れすぎた実態を反省
63年前のインタビュー記事を完全収録!
気骨ある大阪商人が大挙したあの時代
熱海会談、VHSビデオ選択、人生の葛藤も
会長退任後は国家、社会に提言し続けた幸之助
「神様」と呼ばれた男の生涯1
"割れないガラス"落とし「割れるやないか!」
日本人に愛されたベストセラーはどれか
モデル押切もえのプロ意識を磨いた幸之助の本
男子禁制「幸之助女子会」に潜入してみた
ハローキティなどコラボ本も出たベストセラー
人生と仕事に効く幸之助40の言葉(3)
人生と仕事に効く幸之助40の言葉(2)
人生と仕事に効く幸之助40の言葉(1)
ひょっとすると松下政経塾1期生だった可能性
柳井正、澤田秀雄、津賀一宏
リーダーが語る幸之助の読み方・使い方(3)
その他の記事はこちら
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
東洋経済オンライン有料会員のご案内