「凡人だから、成功したんや」 知恵を借り、素直に考えることの大切さ

✎ 1〜 ✎ 20 ✎ 21 ✎ 22 ✎ 最新
拡大
縮小

わしは、会社の経営で、いろいろなやり方を考えだしたけど、どれも、わしの、そういう人生を背景に生み出されたものが多いというわけや。たとえば、事業部制にしても、体が弱かったから、直接に仕事をやるということは出来んかった。それが、きっかけやな。また、たくさんの人達に教えてもらいながら、衆知を集めて経営をしたのも、学校出てへんかったからやな。そういうことで、経営も商売も人に任せながら、人に尋ねながらやってきた。

それがうまくいったんやな。そういうことを考えてくると、今の会社の発展は、多くの人達に助けてもらった、導いてもらったというのが実感やな。どう考えても、わしが優秀だとは思えんもんな。まあ、凡人や。けど、凡人やったから、結局は、わしは、成功したんや、ということになるんやろうね」

「凡人だから成功した」という思いは、相当に強かったように思う。成功の理由、発展の理由を尋ねられると、いくつか、思い当たることを、その時々に語っている。

「たまたま、運がよかったからですわ」とか、「雨が降れば傘をさしまっしょろ、ごく自然に。そういうふうに、無理をせずに、極めて自然に、無理せず、淡々とやってきたからですわ」、あるいは、「なすべきことをひたすらにすすめてきた姿勢が、世間の皆さんに受けいれてもらえたからだと思いますね」などと答えているが、必ずと言っていいほど、「自分が凡人だった」ということを付け加えている。

松下が思う、9つの発展要因

当連載の関連書籍「ひとことの力」は好評発売中です。上の画像をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします。

昭和44年10月29日有恒クラブ経営懇話会で、みずからの考える「松下電器発展の要因」と題して、講演している。その要因を9つに絞って話をしているが、この時も「自分が凡人であること」を挙げている。

「どうしてこんなになった(松下電器が発展した)のだろうかという感じがしますが……」と言って、まず、電気に関する仕事が、時代に合っていたこと。2つ目は、人材に恵まれたこと。3つ目は、理想を掲げたこと。4つ目は、企業を公のものと考えたこと。5つ目は、ガラス張りの経営を行ったこと。6つ目は、全員経営を心がけたこと。7つ目は、社内の派閥をつくらなかったこと。8つ目は、方針が明確であったこと。そして、最後に、9つ目として、自分が凡人であったこと、と説明している。

指導者、経営者が、「われ、凡人なり。ゆえに、多くの人の考えを、相談調で聞き、知恵を借り、素直に考え、結論を出し、決断し、実行し、継続するならば、事は必ず成功する」ということではないかと思う。

江口 克彦 一般財団法人東アジア情勢研究会理事長、台北駐日経済文化代表処顧問

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

えぐち かつひこ / Katsuhiko Eguchi

1940年名古屋市生まれ。愛知県立瑞陵高校、慶應義塾大学法学部政治学科卒。政治学士、経済博士(中央大学)。参議院議員、PHP総合研究所社長、松下電器産業株式会社理事、内閣官房道州制ビジョン懇談会座長など歴任。著書多数。故・松下幸之助氏の直弟子とも側近とも言われている。23年間、ほとんど毎日、毎晩、松下氏と語り合い、直接、指導を受けた松下幸之助思想の伝承者であり、継承者。松下氏の言葉を伝えるだけでなく、その心を伝える講演、著作は定評がある。現在も講演に執筆に精力的に活動。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT