青山商事は利益7割減!紳士服大苦戦のワケ 団塊退職、就活後ろ倒し、消費増税が痛打

拡大
縮小

一方、AOKIの場合、郊外から都市部へと、出店地域のシフトを加速している。さらに業態を多様化することで、紳士服の落ち込みをカバー。今や紳士服事業の売上構成比が6割超にとどまる一方、「アニヴェルセル」で有名な高級ウエディング施設やカラオケルーム、複合カフェなど、他業態を育成して稼いでいるのが実態だ。

特に好調なアニヴェルセルは、今年2月に約110億円を投じて、みなとみらい横浜で地上5階建ての大型施設を開業した。同社が持つ14施設の平均組単価は436万円に上り、全国平均を100万円近く上回るなど、競争力が高い。

紳士服チェーンはかつて20社近くが乱立していたが、現在はほぼ大手4社に絞られてきた。ライバルの百貨店や量販店が戦線縮小する中、確実にシェアを奪って大きくなってきた経緯があり、まだまだ“残存者利益”が見込めるとの見方もある。粗利益率が30%~50%のアパレル業界において、紳士服は60%程度と非常に高いのが特徴である。

3月期決算である紳士服業界は今期、消費増税後の反動減や就活時期の変更など、”不運“が重なったこともある。だが、はたしてこれは、一過性で終わるのか。本当の見極めはこれからだ。

冨岡 耕 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

とみおか こう / Ko Tomioka

重電・電機業界担当。早稲田大学理工学部卒。全国紙の新聞記者を経て東洋経済新報社入社。『会社四季報』編集部、『週刊東洋経済』編集部などにも所属し、現在は編集局報道部。直近はトヨタを中心に自動車業界を担当していた。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT