子の保育園時代こそキャリアアップすべき理由 「小一の壁」を乗り越えるための基盤を作る時

拡大
縮小

その後、Iさんは次女を出産しますが、キャリアを後退させたくないという思いがあり、あえて時短勤務にしたり、仕事をセーブしたりすることはありませんでした。長女のときに構築した、夫との連携体制やママ友ネットワーク、病児保育などに助けられ、安定したルーティンを確立していたことも大きかったようです。

もう1つ、「長女のとき、会社にはずいぶん無理を聞いてもらった」という気持ちも後押しになりました。決してゆとりのある職場ではないだけに、少しでも戦力になりたいと考えてのことでした。

また、乳幼児2人を育てながらだと、いつ同僚や上司に迷惑をかけるかもしれない、無理をお願いしなくてはならないことがあるかもしれない、できるとき、できることを惜しまずにやっておこうとの深謀遠慮もありました。

職業人生の基盤を作る大事な時期

幸い、長女のときと違って、次女は熱を出すことも少なく、突然の病気など、プライベートのアクシデントは1年にせいぜい数回ですみました。保育園での朝の儀式は「お母さんはこれからお仕事がんばってくるからね」と笑顔でバイバイ、お迎え時は「○○ちゃん、ただいま~」の感動の儀式。

朝と夕方の儀式の間は、Iさんが心おきなく職業人に変身できる時間です。「私が私でいられる時間が持てたからこそ、『ママ』もがんばることができた」と感じています。

振り返ってみれば、子どもが保育園に通う時期は、Iさんの職業人生の基盤を作る大事な時期と重なっていました。Iさんは、長女が病弱だった経験から、将来は何があるかわからないと痛感し、「1つの会社でがんばり続けよう」と気負うのではなく、状況に合わせて転職も視野に入れ、売れるスキルを身につけることを意識しました。

結果的に、新卒で入った会社に20年近く在籍し、その後、業界全体を見渡せるような仕事に魅力を感じ、思い切って転職をして今に至っています。

特別がんばってきたという意識はなく、サポートしてくれる周囲の人たちに「ありがとう」と「ごめんなさい」を繰り返しながら、気づけば子どもたちは高校生になっていたと、Iさんは笑います。

Iさんの事例は、「子どもの保育園時代こそキャリアアップをめざすべき」だということを教えてくれます。理由は2つあります。

次ページ理由その1は?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT