日本株は、ここからどこまで反発するか 市場大荒れでも、元気だった「炭鉱のカナリア」

拡大
縮小
炭鉱での危険をいち早く察知するために必要とされた、「炭鉱のカナリア」。今回の世界的な株価下落局面で、「相場のカナリア」は危機を知らせたのだろうか(ロイター/アフロ)

前回の10月16日(木)のコラム「大幅下落の米国株は、実態を反映していない」では、「15日のNYダウ工業株指数の1万6000ドル割れは、『実態経済などの投資環境が悪化していて、それを正しく反映したものだ』とは考えにくい。心理面による売りや、ポジションの投げがかさんだものであり、早晩反転上昇する」と予想、その理由も解説した。

実際には、欧米市場の動揺は翌16日の場中まで尾を引いた。だが、米国の主要な株価指数は、16日は前日とほぼ同じ水準まで戻して引けた。

さらに前週末の17日は、NYダウ工業株指数は前日比で1.63%(263ドル幅)上昇した。まさにコラムで予想した通りの展開になったと言えよう。20日の日経平均株価は、こうした米国株価の上昇や、円相場の安定(対米ドルで107円回復をうかがう動き)を背景に、上昇して始まりそうだ。

先週、声高く唱えられた悲観論のなかに、「炭鉱のカナリア」を挙げるものがあった。「炭鉱のカナリア」とは、カナリアは空気の劣化(酸素の減少、一酸化炭素の増加など)に弱いので、炭鉱にカナリアを入れた鳥かごを持ち込んで、カナリアが弱ったらすぐに炭鉱から退避した方がよい、という意味合いで、もともと用いられていた言葉だ。そこから転じて、景気の悪化をいち早く知らせる指標を「炭鉱のカナリア」と呼んでいる。

次ページマーケットでの「炭鉱のカナリア」指標とは?
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT