中国の製造業「景況感」が回復基調でも残る課題 「財新中国製造業PMI」、2カ月連続で今年最高値

✎ 1〜 ✎ 522 ✎ 523 ✎ 524 ✎ 最新
拡大
縮小
2021年5月の財新中国製造業PMIは前月より0.1ポイント上昇し、今年の最高値を更新した(図表作成:財新)

中国製造業の景気が回復軌道に戻ってきた。6月1日に発表された2021年5月の財新中国製造業購買担当者指数(製造業PMI)は52.0と、前月(51.9)より0.1ポイント上昇。2カ月連続で今年の最高値を記録した。

製造業の需要と供給はそろって拡大しており、そのペースは需要が供給を若干上回っている。5月の新規受注指数は今年の最高値を更新し、輸出の新規受注指数も2020年12月以来の高さに上昇した。

なお、前日に発表された中国国家統計局の調査に基づく製造業PMIは51.0と、前月(51.1)より0.1ポイント低下した。また、関連指数では供給の拡大が加速する一方で需要の伸びが鈍化した。財新の調査とは相反する動きだが、指数の変化はどちらも小さく、調査対象の違いなどによる景況感の濃淡が表われた可能性がある。

インフレへの対応が待ったなし

製造業の雇用指数は4月に4カ月ぶりの拡大基調に転じたものの、5月は勢いを維持できず、縮小基調に逆戻りする一歩手前の水準に低下した。一部の企業は需要拡大に対応して新規採用を増やしているが、(原材料や人件費などの)コストアップを嫌気して採用増をためらう企業も少なくない。

5月の製造業購買価格指数は引き続き上昇し、2017年1月以来の高水準に達した。インフレ圧力が高まるなか、調査対象企業の多くが製品価格の引き上げを通じてコストを顧客に転嫁し始めている。その結果、5月の工場出荷価格指数は2011年3月以来の高さとなった。

本記事は「財新」の提供記事です

「目下の最重要課題はインフレへの対応だ。(金属や化学品など)原材料価格の上昇が続くなか、一部の企業が市場在庫の買い占めに走り、原材料の調達難に陥る企業も出ている。経済活動の秩序に乱れが生じているということであり、対策が求められている」。財新グループのシンクタンクCEBMのシニアエコノミストを務める王喆氏は、そうコメントした。

(財新記者:程思煒)
※原文の配信は6月1日

財新 Biz&Tech

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ザイシン ビズアンドテック

中国の独立系メディア「財新」は専門記者が独自に取材した経済、産業やテクノロジーに関するリポートを毎日配信している。そのなかから、日本のビジネスパーソンが読むべき記事を厳選。中国ビジネスの最前線、イノベーションの最先端を日本語でお届けする。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT