多様化する弁護士の「生態」、弁護士量産で成果の一方、無視できないひずみも

拡大
縮小


 大増員での就職難が響き、業務上必要な教育、訓練を受けることができないままの弁護士も生まれているが、弁護士の質は一般の依頼者には判別できない。今後、能力不足の弁護士による「弁護過誤」の急増も懸念される。

本来、大増員とセットで開設された法科大学院(ロースクール)が、十分な教育を行い、その質を担保するはずだった。が、修了者からまるで合格者を輩出できない学校も出るなど、早くも制度矛盾の色が濃い。司法試験の合格率も見込みほど上がらず、学生からは「国家的詐欺」との悲鳴も上がる。

『週刊東洋経済』2010年5月22日号(2010年5月17日発売)の特集「弁護士超活用法」では、激動期の弁護士の実態を明らかにする。

[+図をクリックで拡大]

[+図をクリックで拡大]

(週刊東洋経済編集部)

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT