米国市場になだれ込む、鉄鋼各社の台所事情 拠点を持たないJFEはどう動く?

拡大
縮小

会社側は、他社との提携なども含め、2016年度までに事業規模を4000万トンへ上積みする方針を掲げている。セベルスタリ米国工場の買収が実現すれば、この目標に近づける。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の黒坂慶樹アナリストは「方針としては悪くない」と評価する。

「地理的にベストではない」

ただ、買収に向けて課題がないわけではない。「北米は年金や医療費など、負の遺産が重い。今、製鉄所を買収するという戦略は描きづらい」(別の高炉メーカー首脳)。

「地理的にはベストといえない」(黒坂アナリスト)という指摘もある。2工場のうち、ミシガン州の拠点は米GMやフォードなどビッグスリーの工場が集積する地域にある。トヨタ自動車や日産自動車などの日系メーカーは中西部から南部に集まっており、新日鉄住金や神戸製鋼が新たに拠点を構えたのも南部だ。

一方、ミシシッピ州の工場は南部に位置しているが、不純物の多い鉄スクラップを原料に鋼材を生産するため、高品質が求められる自動車用鋼板の製造には向かない。

JFEは以前から大型買収に備え、財務体質を改善させてきた。それでも、セベルスタリの北米事業は総額20億ドルを超える負債を抱えている。「お手並み拝見といったところ」(競合の鉄鋼メーカー首脳)。JFEはどう出るか。決断の時が迫っている。

「週刊東洋経済」2014年6月21日号<6月16日発売>掲載の「核心リポート03」に一部加筆)

松浦 大 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まつうら ひろし / Hiroshi Matsuura

明治大学、同大学院を経て、2009年に入社。記者としてはいろいろ担当して、今はソフトウェアやサイバーセキュリティなどを担当(多分)。編集は『業界地図』がメイン。妻と娘、息子、オウムと暮らす。2020年に育休を約8カ月取った。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT