「日本のオーケストラ」収入ゼロの辛すぎる窮状 「新日フィル」6月末までの約40公演が中止に

✎ 1〜 ✎ 26 ✎ 27 ✎ 28 ✎ 最新
拡大
縮小

彼女の場合はほかに収入があるため4割減にとどまったが、仲間には8〜9割減になった人ももちろんいる。フリーランサーにも適用される補助金は、彼女も仲間たちも申請しなかったそうだ。ギャランティーは謝礼として封筒に入れて渡される形が圧倒的に多く、源泉徴収票もないので、収入が証明できないからだ。

「確かに厳しいけど、慣れている。私たちフリーは、バブル崩壊、大震災などでも、真っ先に切り捨てられた。雇用形態は日雇い労働者と同じだし、ギャランティーも食べていけないぐらい少ないこともある」(深田さん)

それでも、音楽にしがみついて生きていく。彼女のすべてだからだ。

画像をクリックすると政治、経済、企業、教育、また個人はどう乗り切っていけばいいか、それぞれの「コロナ後」を追った記事の一覧にジャンプします

「魂がこもった音楽を聴くと、みんな癒やされるし元気をもらう。アナログで古いかもしれないけど、大事なものが詰まっていると思う。その大事なものを、一生をかけて音楽から学びたい」(深田さん)

ようやく7月に、フリー演奏家の集うサロンでの発表会が開催されるため、そのリハーサルが始まっているとのことだ。

しかし年齢や体調の問題で、感染によるリスクが高いため、仕事以外では人に会わない自粛生活を続けている。いつ倒れてもいいように、身辺整理を行ったそうだ。

音楽の復活を強く求めることが最も必要

さて、COVID‐19の対応においてひときわ印象的だったのが、ドイツ文化相の「音楽は平時だけのものではない。生命維持に必要不可欠」という言葉と、オーケストラやフリーランサーに対する支援金の即時発行である。

同国をはじめヨーロッパの国々ではかつて、音楽は命をつなぐための糧であり、また精神的な闘争の手段でもあった。そのバックグラウンドを持つ国と、クラシック音楽が導入されてせいぜい100年の日本は比べるべくもない。

しかしジャンルにかかわらず、音楽は誰にとっても必要不可欠だ。プロの従事者たち、そして、日本の厚いクラシック層を形成しているアマチュア演奏家、クラシックファンを含む視聴者たち誰もが、この原点に立ち返り、音楽の復活を強く求めることが、業界にとって今、最も必要なことかもしれない。

圓岡 志麻 フリーライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まるおか しま / Shima Maruoka

1996年東京都立大学人文学部史学科を卒業。トラック・物流業界誌出版社での記者5年を経てフリーに。得意分野は健康・美容、人物、企業取材など。最近では食関連の仕事が増える一方、世の多くの女性と共通の課題に立ち向かっては挫折する日々。contact:linkedin Shima Maruoka

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT