24歳でプロ野球をクビになった男が説く転身術 アスリートが優秀ビジネスマンになるために

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
拡大
縮小

プロアスリートの場合、24時間365日、たとえ休日であっても、このストレスはかかり続ける。しびれる緊張感の中、場合によっては数万人の観客の前でスポットライトに照らされ、生きるか死ぬかの勝負を繰り返す。仮にマイナースポーツだったとしても、“プロ”を冠したその日から、競技は仕事となる。結果はそのまま生活に直結し、日々の練習も生活につながるプロセスとなる。それは、よくも悪くも相当なストレスを自らにかけている。

しかし、引退を決めたその日から、ストレスは丸ごとなくなる。なくなって初めて気づくが、このストレスに対抗して日々を生きていたため、急に毎日が物足りなくなる。そしてあんな刺激的な日々は、ほぼ確実に永遠に来ない。たとえ社会に出て営業職で大活躍することになろうとも、5万人の目の前で商談をすることは、私の知る限りではありえない。

何が言いたいかというと、これも表現を選ばずに言わせていただくが、プロアスリートは総じて中毒者だということだ。アドレナリンやドーパミンが分泌されてきた量も歴史も普通ではないうえに、引退して普通の生活を送ろうと思っても、脳はアドレナリンやドーパミンを求め続ける。本格的な薬物などの中毒者は、それをさまざまな代替物を使って補おうとする(ここではあえて書かない)が、引退後にそういう道に走ることは絶対にあってはならない。だからこそ、そうなることをあらかじめ“知っておく”ことが、重要な予防法となる。

ランニングであり余ったエネルギーを消化

私の場合は、やはりランニングをすることでそれらのエネルギーを消化した(ランニングは誰にも迷惑をかけないうえ、体重も減るのでおすすめ。しかし、プロマラソンランナーの場合、これは使えない)。

心臓を中心とした体の変化、脳を中心とした心の変化は、多くの元アスリートに話を聞いても、ほぼ確実にやってくるようだ。このことを知らないままいざ直面したときに、体が生産したあり余るエネルギーと、刺激的な体験を求める脳をもてあまし、危険な道に行きかねない。知っておけば、「なるほど、このことか」と、ある程度コントロールできる(そして、ランニングに出かけよう)。

以上が、大切なことの4つである。最悪なケースを想定しておくと、自然とそこを避ける力学が働くため、これら4つの、すべて逆のパターンを行ったらどうなるかということをお伝えしておこう。

まず、クビになり引退を決意する。目の前の生活をなんとかするため、現役時代から知り合いだった社長に相談し、その会社に入れてもらう。最近までプロアスリートだったこと、体力があること、見た目が爽やかだということで、営業職に就く。

次ページしかし、営業職は簡単な仕事ではない
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT