プロ野球を辞めた男たちを待つ「甘くない現実」 サポートが整っても肝心なのは本人の意思だ

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
拡大
縮小
プロアスリートの”セカンドキャリア”における現状と課題とは? 日本プロ野球選手会事務局長の森忠仁氏もプロ野球をクビになった1人だ(撮影:梅谷秀司)

61.9%―――。

この数字が何を表しているかわかるだろうか。

これは2018年、プロ野球の若手選手を中心に開催されるみやざきフェニックス・リーグに参加したNPB(日本プロ野球)全12球団に所属している252人を対象にしたアンケートにおいて、「引退後の生活に不安を持っているか?」の質問に、「不安がある」と回答した人数の割合である。

短期集中連載スタートです

アンケートに答えた選手の平均年齢は23.5歳で、平均在籍年数は3.6年、2018年時点での平均年俸は887.6万円で中央値は700万円である。不安の内訳の1位は収入面で73.7%、2位が進路面で67.9%、3位が野球を離れることによるやりがいの喪失で8.3%だ(複数回答可)。

プロアスリートにとって、現役選手でいられる期間は短い。プロ野球選手の平均在籍期間は9年で、引退時の平均年齢は29歳。大卒の社会人であれば7年目に入り、いよいよ本格的に会社の中で戦力になろうかという時期である。同じとき、プロ野球選手は戦力外という通告を受けるのだ。

しかし、そのこと自体は大きな問題ではない。プロの世界に入った時点で、いつクビになってもいいという覚悟は決まっているうえに、プロとはそういう世界である。問題なのは、幼少期から20年以上にわたり競技に人生のすべてを懸けてきた若者にとって、競技以外の世界が彼らにとって未知すぎることである。

今回は5回の連載を通して、プロアスリートの引退後の人生、一般的に言う”セカンドキャリア”における現状と課題を読み解いていこう。

プロ野球選手会事務局の仕事とは

「引退した選手の約50%は、そのまま球団職員として球団に残ります。15〜20%が独立リーグ、海外も含めてNPB以外で現役を続け、それ以外の約30%が一般企業に就職したり、自分で起業したりと、野球以外の道に進んでいきます」

こう語ってくれたのは、日本プロ野球選手会事務局長の森忠仁氏だ。日本プロ野球選手会とは、プロ野球選手にとっての労働組合のような機関で、選手が球団との間に不当な契約が生じないように動いたり、選手の労働環境に関しての問題を解決したりする組織である。ここは、プロ野球選手の引退後の人生に関しても、課題の1つとして長年取り組んでいる。

次ページ「残るといっても一時しのぎの要素も」
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT