「死」に比べれば、この世に大した不幸はない 哲学人生は意外と幸福だったかも?

✎ 1〜 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 15
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

小学生で「死」こそ最大の不幸と悟っていた

子供を持つこと、お墓を持つこと、家族に看取られて死ぬことは、死後も多くの人が自分の本を読んでくれること、超有名人になり自分の銅像が立てられること、自分の記念館が建てられること……等々に劣らず、むなしいことです。私が「孤独」も「不幸」も「失敗」も恐れなかったのは、「死」を恐れたこととの引き換えだとの実感があります。「死」に比べれば、あとのすべての不幸は何ということはない、私は小学生の頃からそう思って、不幸を(独特な意味で)「克服」してきました。そして、だんだん、経験を積み身をもって本当にそうだなあと実感する頃(40歳を超える頃でしょうか)、孤独も不幸も失敗もどんどん薄らいでいきました。不思議なことに、シンから何も期待しなくなると、望んでいなかった「この世の幸福」が次々と手に入ってきたのです。

最後にかたちだけですみませんが、相談者に一言。私は、自分が死ぬかぎり幸福になるはずがない(幸福になる資格はない)と思い込み、あえて幸福を求めることをせず、その代わりに「本当のこと」がわかればいい(その結果、不幸になってもいい)と願って「哲学」に沈潜しました。私にとって「死」は無性に恐ろしかったからこそ、それから目を逸らさないで、それのみを見つめる生き方をしようと思った。それが「哲学」というわけです。すなわち、私は最も不幸な生き方をしようと思った。そして、もうそろそろ人生を終える〈今〉になってみると、これ以外の生き方はできなかった、これは、ある意味で(自分の意図に逆らって)幸福なのかもしれないなあ、と苦笑している自分を見出します。あっ、また自分のことをしゃべってしまった。では終わります。

参考図書は、『孤独について』(文春新書、文庫)と『不幸論』(PHP新書)は前にも挙げました。これらにあえて付け加えれば、『生きにくい』(角川文庫)でしょうか。

中島 義道 哲学者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

なかじま よしみち / Yoshimichi Nakajima

電気通信大学元教授・哲学塾カント主宰
1946年福岡県生まれ。77年東京大学大学院人文科学研究科哲学専攻修士課程修了。83年ウィーン大学基礎総合学部哲学科修了、哲学博士。専門は時間論、自我論。2009年電気通信大学電気通信学部人間コミュニケーション学科教授を退官。現在は「哲学塾 カント」を主宰し、延べ650人が参加した。著書は『働くことがイヤな人のための本』『私の嫌いな10の人びと』『人生に生きる価値はない』(以上、新潮文庫)など約60冊を数える。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事