乳がんを告知された看護師が絵本を作った理由 生きて「付き合っていく病気」との日々は…

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

嶋田はこの一件に背中を押され、手術も含めて今後の治療方針が決まった時点で、自分も娘に率直に伝えようと決意した。

なぜ「絵本」が必要だったのか

キャンサーペアレンツ制作の漫画。なかなか理解されにくい、がん患者の日常が表現されている(提供:キャンサーペアレンツ)

この経験は、嶋田が後に関わることになる絵本作りにも反映されている。

嶋田をはじめ、子どもを持つがん患者たちが集まる「キャンサーペアレンツ」の、有志メンバーが取り組んだえほんプロジェクト『ママのバレッタ』(生活の医療社、2018年刊)。抗がん剤治療で頭髪がなくなった母親の日常を、幼い娘がユーモアを交えて紹介する一冊だ。

ウィッグ(かつら)をつけた母親と娘が買い物中に、知人から母親の髪型を褒(ほ)められる場面がある。当初の試作版では、娘は満面の笑顔で描かれていた。ところが、嶋田が娘にそれを見せると、鋭い指摘を受けた。

「いくら子どもでも、この場面ならママのウィッグがバレないかと心配するはずで、満面の笑顔はおかしい。がんの親を持つ子どもの気持ちは、そんなに単純じゃない!」

嶋田がその意見を作者に伝え、女の子の笑顔は少し抑え目になった。

同時に、高等部進学後に部活動で忙しくなり、ゆっくりと話す時間もなかった娘の心のひだに、嶋田は少し触れた気がした。

「そのとき、私は気づいたんです。『家族でがんをタブー視せず、娘とも気軽に話すきっかけになる、そんな絵本が自分はずっと欲しかったんだ』って。そういう本がなかったからです」

深刻な病状を子どもたちに伝えられずに旅立ったあの母親を、嶋田は思い出した。

「こんなユーモア仕立ての本などがあれば、親子でがんについて、もっと気軽にコミュニケーションをとる、きっかけにはなったかもしれないなって。病名や病状を伝えるか伝えないかは、それぞれの親の判断に委ねるとしても、です」

2016年にがんと告知された嶋田は、2019年4月時点で、2つの新たな役割を担っていた。がん経験者として、訪問診療に週2日同行するアドバイザリースタッフ(2019年7月末時点でいったん休職中)。もう1つは、前出のえほんプロジェクト第2弾の責任者。後者は無給だ。

「以前は、どうしても元の自分に早く戻ろうと職場復帰を急いでしまい、その気持ちに体が追いつかずにいら立っていたこともありました。そんなときに元同僚の医師から、『がんの経験者として、がんの患者宅へ訪問する若い看護師に、できる範囲で助言と指導をしてほしい』と頼まれました」

次ページ看護師の仕事以外で初めて出会った、楽しい取り組み
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT