「のび太」から学ぶビジネスにおいて重要なこと なぜ今、彼の生き方が注目されているのか
のび太は実は勝ち組だった
のび太は、勉強はクラスでずっと最下位で、野球の打率は0.01割などスポーツも大の苦手な冴えない男の子。ジャイアンやスネ夫をはじめ、ほかの子どもたちからもいじめられてばかり……。
何もかもうまくいっていない「負け組」の印象がありますが、映画版などの大長編では、リーダーシップを発揮します。どんなにドジでノロマであるといわれても、集団のかけがえのない一員として認められ、遊ぶときには必ず声をかけられます。
何より念願かなって、みんなのマドンナ・しずかちゃん(マンガの表記ではしずちゃん)を生涯のパートナーとして射止めている実は「勝ち組」の人間だったのです。「のび太でもできるなら、自分もできる」と思えるような取り組みやすいメソッドが、さまざまな情報があふれ、仕事や人生の方向性に悩んでいる現代ビジネスマンの心を捉えているようです。
もう1つ言えるのが、のび太の置かれている状況が、今のビジネスマンの状況とマッチし始めているということです。のび太が勝ち組といっても、「ドラえもんの時代を超えたハイテクノロジーがあったから」「のび太は、ドラえもんの力がないと何にもできない」と思う方もいるかもしれません。
しかし、今、「AI」を中心に、さまざまなテクノロジーが進化をしており、ドラえもんの世界でしかできなかったことが、誰でも手軽にできるようになりつつあります。
例えば食べるだけで、さまざまな言語を訳してくれる「ほんやくコンニャク」というドラえもんのひみつ道具がありましたが、今、端末に日本語を話しかけるだけで、高精度で英語や中国語に音声翻訳できる機械が、商品化されつつあります。
また、紙コップ型の機械を持っていれば、糸でつないでなくても話ができる「糸なし糸電話」などは、携帯電話そのものだといえるでしょう。つまり、ドラえもんというハイテクノロジーの使い手であるのび太の成功例や失敗例は、これから、さまざまなハイテクノロジーをうまく使って仕事をしていかなくてはならない、ビジネスマンにとって参考になるのではないでしょうか。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら