「親の葬式をしなかった」59歳男に一生残る後悔 「葬式不要論」が合理的と断言できない理由

拡大
縮小

父親が亡くなって、まもなく1年になる田中さん。一周忌を前に、遺志である「墓はいらない」という言葉に戸惑いをみせています。「墓はいらない」という遺言は、たとえ公正証書であっても効力はありません。しかし、思いを伝えるという意味で遺しておくことは可能ですし、エンディングノートなどに気軽に記しておく人もいます。

墓を持たない選択肢としては、「海洋散骨」があります。海への散骨には賛否両論ありますが、「墓地、埋葬等に関する法律」で規制されていないため、「節度をもって行う」など、それぞれの倫理感、また各自治体で出されているガイドラインの範囲内で行われているのが実情です。

山中など土地への散骨については、「私有地なら節度をもって行えば可能」という見方もありますが、近隣とのトラブルになったり、永続性が保たれないという安定しない土地になるため、一般的には推奨されていません。なお、近年は「散骨禁止条例」等で、散骨を規制している自治体もあります。

結局、お墓を探すことに

田中さんは、「父は東北の山深い町で育っていますから、海に特別な思いがあったとは思えません。散骨というのはなんだか違うような気がします」と語ります。さらに「この1年の間にお彼岸、お盆の行事などがありましたが、もし遺骨がなくなったらどうなるんだろう、と考えちゃうんですよね。やっぱりお墓ってあったほうがいいのかな、って」と続けます。

また、母親の意見は「お父さんはお墓はいらないと言っていたけど、私は自分が死んだら普通のお墓に入りたい。子や孫がお墓参りとかに来てくれたらうれしい」とお墓肯定派。夫婦によっても意見が違うので、単に父親の遺志だけをくみ取るというわけにはいかないようです。

「一周忌には間に合いませんが、三周忌までには母を含めて自分たちが納得のできるお墓を探したいと思っています。あまり派手なことを好まなかった父の意向も反映できたらいいですね」と、田中さんのお墓探しは現在進行中です。

ここ数年、葬儀からお墓など、一連の葬送儀礼の低価格化や合理化が進んでいます。無駄なものは省き、コストカットをしようという動きで、「葬儀・お墓不要論」も表出しています。確かに、「遺体の処置」だけに着目すれば、火葬だけで済ませたり、遺骨は散骨にしたりするという方法が合理的でしょう。火葬場によっては、遺骨の引き取りさえも拒否する人が増えているとも聞きます。

次ページ田中さんの後悔と反省
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT