W杯初!日本は「フェアプレー」に救われた 「間違いなく他力の選択をした」と西野監督

拡大
縮小
6月28日、サッカーのワールドカップ(W杯)ロシア大会1次リーグの最終戦でポーランドに敗れた日本代表が浴びた罵声を考えれば、そうは見えなかったかもしれない。写真はボルゴグラードの競技場で、試合後にサポーターにあいさつする日本代表(2018年 ロイター/Toru Hanai)

[ボルゴグラード(ロシア) 28日 ロイター] - サッカーのワールドカップ(W杯)ロシア大会1次リーグの最終戦でポーランドに敗れた日本代表が浴びた罵声を考えれば、そうは見えなかったかもしれない。

だが、引き分けに持ち込むための努力を放棄し、時間稼ぎに徹する作戦を取ったサムライ・ブルーによる、幻滅させるような決断の核心にあったのは「フェアプレー」だった。

ポーランド戦に0─1で敗北したことで、H組の日本は勝ち点と得点、得失点差で、同時刻にサマラで行われた試合でコロンビアに0-1で敗れたセネガルと並んだ。だが、セネガルを蹴落としてベスト16の一角に滑り込んだのは、西野朗監督が率いる日本だった

ポーランドはすでに1次リーグ敗退が確定しており、コロンビアはセネガルを破って決勝トーナメント進出を決めた。次点で進出するチームを決めたのは、大会ルールだった。

日本とセネガルは2-2で引き分けていたため、国際サッカー連盟(FIFA)が新たに導入した「フェアプレーポイント」がW杯で初めて適用され、1次リーグ3試合で両チームが受けた警告数によって順位が決められた。

このシステムでは、イエローカード1枚がマイナス1点、イエローカード2枚の蓄積によるレッドカードがマイナス3点、一発退場となるレッドカードがマイナス4点となる。

セネガルよりも2枚イエローカードが少ない日本はマイナス4点となり、セネガルのポイントを2点上回った。セネガルは、サッカーの質とは関係がない理由で帰国の途に着くことになったことに、不当に傷つけられた気持ちでいるかもしれない。

もちろん日本側は、このルールに乾杯しているだろう。

対セネガル戦の後半にコロンビアのジェリー・ミナが決勝ゴールを上げ、フェアプレーポイントが適用される可能性が出たことが分かると、日本はピッチの上でそのルール適用を狙う意図を明確に示してみせた。

ポーランドから1点取って引き分けに持ち込もうという熱意は消え去り、日本選手が自陣内でボールを回し始め、試合が生気のないトレーニングドリルのようになると、ボルゴグラードの競技場の観客席から浴びせられるブーイングはどんどん大きくなった。

西野監督は、試合後の記者会見で、日本側の試合運びについて後悔も口にした。だが自分を責め過ぎることは恐らくないだろう。

1人少ないコロンビアに勝ち、セネガルと引き分けた時点で、日本は、決勝トーナメント唯一のアジア勢となるためにちょうど十分な実績を上げていた。

西野監督は試合後、「間違いなく他力の選択を選んだ。本意ではない」と報道陣に説明した。「ゲーム自体に負けている状況で、キープしている自分というのも納得いかない。不本意な選択をしている」

「非常にシビアな状況だったと思う」と付け加えた。

セネガル代表のシセ監督は、このような形での敗退は「悲しく」、「恥ずべきこと」だと語る一方で、選手たちが攻撃的なプレーに徹しすぎた可能性もあると認めた。ただ、さらなるイエローカードを避けるよう選手に指示することも難しかったと話した。

「われわれは、フェアプレーが理由で敗退した」とシセ監督。「セネガルが決勝トーナメントに進めなかったのは、それに値しなかったからだ」

(翻訳:山口香子、編集:下郡美紀)

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT