昆虫農場は世界の「タンパク質危機」を救うか タンパク質と消化しやすい脂肪がたっぷり

拡大
縮小

だが、本来は肉食である品種を育てるのに、農作物ベースの飼料にばかり頼っているわけにはいかない。

エンテッラの最高技術責任者を務めるアンドリュー・ビッカーソン氏は、「すべて穀物由来の飼料だけで育てることもできるが、成長速度は遅く、非効率的であり、病気にもかかりやすい」と語る。

タンパク質と脂肪が豊富

昆虫養殖事業者がミズアブの幼虫やミールワームを育てるのは、おとなしくて育てるのが容易であり、タンパク質と消化しやすい脂肪の含有率が高いからである。

ミールワームはほとんど水を使わずに育てることができ、複数の研究によれば、家畜への投与に適さない穀物でも、有毒成分を取り込むことなく消費することによって、その栄養素を「救出」することができるという。さらに、ミズアブの幼虫はカルシウムと鉄の含有率が高く、さまざまな食品廃棄物を餌にして育てることができる。

一部の国で人間用の食べ物としても愛好されているコオロギは、これとは対照的に偏食である。鳴き声もうるさく、逃げ出した場合に近隣の作物に損害を与える可能性もある。

エンテッラでは、事業を拡張してカルガリーに第2の商業規模となるプラントを来年中に建設する予定であり、カルガリーに本拠を置くアブリオ・キャピタルおよび英ウィート・シーフ(Wheat Sheaf)からの出資を得て、北米の他都市でも、今後5年間、同様の施設を毎年開設することを目標としている。

オランダ企業のプロティックスは2017年、ミズアブ幼虫養殖に向けて最初の商業プラントをオランダに建設した。今年後半には、ビューラーから5000万ドルの出資を得て、やはりオランダに第2の施設を着工する予定だ。同社は、水産養殖事業者と提携しており、魚粉の代わりに昆虫由来の成分を含む飼料で育てた「フレンドリー(生態系に優しい)・サーモン」というブランドを立ち上げている。

プロティックスのキース・アーツCEOは、「欧州で成功を収められれば、これがグローバルなソリューションになるだろう」と語る。

次ページテクノロジーは企業秘密
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT