「低学力の生徒にこそeラーニングが必要だ」 すららネット社長ロングインタビュー

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「低学力の生徒の学力向上」という見過ごされがちだった課題に、eラーニングを駆使して真っ向から取り組んでいるのがすららネットです(写真:Signifiant Style)

少子化が進む中、学習塾・進学塾・予備校や私立校による生徒獲得競争は激化の一途を辿っています。

当記事はシニフィアンスタイル(Signifiant Style)の提供記事です

しかし、教育マーケットは、対象とする子どもたちの学力によって二分され、両者の間には大きな温度差があるようです。難関校をめざす高学力の子どもたちをターゲットとするマーケットが、進学塾・予備校などの競合ひしめくレッドオーシャンである一方、低学力の生徒の成績を着実に向上させることに取り組むプレイヤーは希有です。このマーケットに乗り出し、「低学力の生徒の学力向上」という見過ごされがちだった課題に、eラーニングを駆使して真っ向から取り組んでいるのがすららネットです。2017年12月に上場した同社のビジネスの概要や強み、今後の戦略に関して、湯野川孝彦代表取締役社長に話を伺いました。

2008年8月設立のすららネットは、塾や学校向けにeラーニングによる教育サービス「すらら」を制作・提供するとともに、その運用コンサルティングやマーケティングプロモーションなども手掛ける。

「すらら」は低学力の生徒でも自立的に率先して学習できるのを大きな特徴とし、そういった子どもたちの学力向上で高い実績を獲得。また、足元ではインドネシアをはじめとする海外での展開や、発達障がい・学習障がいを持つ子ども向けのeラーニング開発にも力を入れている。売上は着実に推移しており、MBO後の2年間は赤字が続いたものの、2013年から黒字化し、その後は利益も拡大傾向に。2016年12月期の売上高5億8500万円、営業利益8100万円。証券コードは3998。

個別指導塾が抱えていた課題から事業を発想

小林賢治(シニフィアン共同代表。以下、小林):御社はフランチャイズビジネスの育成支援事業などを展開していたベンチャーリンクの事業の1つとしてスタートし、MBO(経営陣による買収)によって独立を果たされたと伺っています。まずはその経緯についてお話しいただけますか?

湯野川孝彦代表取締役社長(以下、湯野川):私がベンチャーリンク時代に所属していたのは、新規ビジネスを立ち上げる事業開発本部でした。焼き肉チェーンの牛角や宅配寿司・銀のさらなどのフランチャイズ化を支援し、最後に手掛けたのは女性専用のフィットネスクラブ・カーブスでした。

次ページ完全に素人で教育業界へ
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事