「上から目線」の経営者が嫌われるのは必然だ タテ型社会は崩壊し、ヨコ型社会に変わった

✎ 1〜 ✎ 36 ✎ 37 ✎ 38 ✎ 最新
拡大
縮小
東西対立の崩壊以降、世界は同質の「フラットな構造」に変わった(写真:gnoma / PIXTA)

時代は大きく変わりつつあります。筆者の実感として、社会構造が大きく変わったように思います。端的に申し上げれば、「タテ型社会」が終焉して、「ヨコ型社会」になりました。

経営者は、指導者は、経営を進めていくうえで、この認識をはっきりと持たなくてはなりません。わが国にその変化が起こった理由は3つあると思います。

なぜタテ社会が崩壊したのか

この連載の一覧はこちら

第1の要因は、1989年末に、米ソ対立、東西対立の冷戦構造の終焉によって、世界構造の枠組みが本質的に変わったことです。それまでは、西側と東側という2つの異質のピラミッド型の構造でした。それぞれの頂点にアメリカとソ連が位置していました。そして、それぞれの力は絶大なものであり、それぞれのピラミッドに所属する国々を支配していました。西側は、アメリカとその所属国家、東側は、ソ連とその所属国家は「支配と従属」という関係でした。すなわち、この2つのピラミッドの内部は「タテ型構造」であり、2つのピラミッドが対峙していたのです。第3世界というものもありましたが、基本構造は2つのピラミッドの対立です。

それが、東西対立の崩壊以降、世界は同質の「フラットな構造」に変わりました。「タテ型世界」が「ヨコ型世界」に変化したといえます。アメリカもソ連(崩壊後ロシアに国名変更)も、もはや、他国に行動を強制できるような立ち位置ではなくなったのです。それは、アメリカとソ連による世界支配の終焉であり、同時に、それまで配下にあった国々の独自主張の始まりでもありました。

そして、それまで、交流することができなかった、それぞれの所属国家も、お互いに対等の立場で、政治的、経済的、また民間レベルでの交流も盛んになっていきました。上下関係の意識は、国際社会の中で存在しなくなったといっても過言ではないでしょう。

次ページ2つ目の要因は?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT