元ヤクルト・宮本が「野球離れ」に投じる一石 サッカーに子どもの参加者を奪われる現状

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 最新
拡大
縮小

なぜなのか。「今の子どもの頭には、野球って選択肢に入ってこないんですね。そもそも知らない」と宮本は述懐する。「そんな子どもたちが、みんな楽しくやってくれている、つまらなさそうにやっている子はいない、というのが収穫といえば収穫かな」。

子どもだけでなく、その両親もプレーに参加

最近では、園児とともに、その父母も野球教室に参加するようになった。「幼稚園や保育園に行き始めた頃は、園側が気を利かせて、父兄の方はご遠慮くださいという感じだったのですが、僕のほうから『いやいや、お父さん、お母さんも一緒に』と呼びかけて一緒にやってもらうことにしました。子どもはたぶん僕のことを知らないけど、お父さんお母さんは僕のことを知っている人が多いでしょう、そちらを取り込まないとなかなかやってくれない。終わってから意識的にお母さんと写真を撮って『野球やってくださいね』と声をかけたりもしています」。

この教室で行うのは、厳密に言えば野球そのものでなく、「ティーボール」というゲーム。ティーボールは軟らかいボールを使い、本塁の後ろに設置した器具(バッティングティー)にボールを乗せて、止まったボールを打つ競技である。

キャッチボールをしたことのない子どもも多い。野球に親しんでもらうために、ボールを投げたり、打ったりする楽しさを知ってもらうところからスタートしている(撮影:今井康一)

宮本は、NPBの指導者講習会に参加してティーボールに触れたという。「あ、これだったら野球と違って、打って走るだけだし、わかりやすいんじゃないかと。それに、ボールが飛ぶとそこにみんなが集まっていくので、ぼーっとしている子もいなくなるし、みんなが参加できるし、いいなと。野球って考えてみれば難しいスポーツなんですが、興味を持つとっかかりになればいいですよね」。

宮本は、2014年にNHKの「課外授業 ようこそ先輩」という番組に出演し、母校の大阪府吹田市の藤白台小学校を訪問した。この番組では、3人1組でダブルプレーを体験させようとしたが、思わぬところで壁にぶつかった。宮本の遠い後輩にあたる小学生たちに野球のルールを知る子がほとんどいなかったのだ。「僕らの時代はテレビをつければ野球をやっていたが、今は違う。そのことを実感しましたね」。

こうした「野球離れ」の原因を、宮本はどのように感じているのか?「今は何でも自由じゃないですか。社会全体が何でもありになっている。僕らは規律の中で育ったし、ちょっと違う。その点、サッカーは自由な部分が多いように感じます。入ってみたらそうでもないのかもしれませんが、野球はそれに比べれば入りづらい。今のお父さんやお母さんがすっと入っていけるのがサッカーなんじゃないですか」。

次ページ宮本が現役のプロ野球選手に期待すること
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT