マイノリティは理解よりも共生を求めている 放送界のダイバーシティを検証する

拡大
縮小
マジョリティが寄ってたかって線を引いて、「納得できるマイノリティ像」をつくろうとしているような…(撮影:尾形文繁、今井康一)
第一線の新聞記者であり、ノンフィクション作家としても活躍する田原牧さんは、トランスジェンダーであることをカミングアウトする希有な存在として、LGBTの問題とも向き合ってきた。昨今のダイバーシティ推進の風潮について、その本質と問題点を指摘してもらった。

「多様性」という言葉はどういう文脈で使われているか

『GALAC10月号』(9月6日発売)(上の雑誌表紙画像をクリックするとブックウォーカーのページにジャンプします)

ダイバーシティ、多様性ということの理念そのものは肯定的にとらえています。ただし、言葉というのは文脈のなかでしか意味を成さないところがあるので、多様性という言葉がどういう形で使われるのかということはまた別の問題としてあると思います。つまり、使われ方次第でたくさん地雷が埋まっているというイメージも持っています。

多様性という言葉はその語感からしても、誰もが納得できるものだと思うんですが、逆に「反差別」といった言葉を覆い隠すために使われているという疑念もあります。普通に考えれば、多様性を強調することは、同時に「差別を、偏見をなくしましょう」ということなんだと思うんです。ただ、差別という言葉を使うと事が荒立つというか、トゲトゲしくなるので、多様性という言葉が使われてきているという面もあると思うんですね。

確かに、多様性を「反差別」という言葉に置き換えると、これまで行われてきた偏見や中傷について、多数派側が反省するという構図になるわけです。それだと事が荒立つから、多様性という言葉で丸く収めましょうと。ある意味でハレーションを回避するニュアンスが拭えないんじゃないでしょうか。

次ページひとごとだから?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT