リーダーに必要な究極の能力は「愛嬌」だ 部下の心を掴むことこそが経営である

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
拡大
縮小

電話を切ると、「いやあ、お待たせしました」と言う。それはそれでいいのですが、お茶を運んできた女性秘書のお茶を出す手が震えている。一瞬にして、先ほどの、机に足をのせて電話をしている姿を思い出し、社員が相当に、この社長を怖がっているのだと直感しました。そして、私と話をしながら、平気で足を組む。

話の途中、男性社員を呼びだしましたが、その社員もまさに直立不動。社長の話の仕方も、「お前」とか、「さっさと対応しろよ、なにをやっているんだ」と怒鳴るような話し方。ただただ社員は硬直した状態で「ハイ、ハイ」というのみ。こちらが、いたたまれない気分になったことがあります。

これでは、社内の雰囲気も良くないだろうし、風通しも最悪に違いないと思いつつ、その会社の入っているビルを出たとき、この会社、潰れるかもしれないねと、一緒についてきた部下に話をしました。私の部下は「やあ、緊張しました。ビックリしました」というばかりでした。そして、そのとき、私は、この会社と付き合うのはやめる決断をしました。

大抵の社長には「愛嬌」がない

それから、5年ほど経ってから、その会社は、本当に倒産してしまいました。まったく驚きませんでした。その社長を思い出しながら、むしろ、当然だろうな、と思っただけでした。

むろん、このような社長は極端としても、大抵の社長は、松下さんのような「愛嬌」がない。職場を回らない。社員に声を掛けない。雑談をしない。夢を語らない。同じ目線で話をしない。だから、経営に苦労するのです。だから、経営は難しいということになるのです。

日々、社員と共に、同じ目線で、声を掛けるだけで、職場を回るだけで、経営はうまくいくものです。ですから、経営なんて、簡単なものです。実際、さして能力もない私でも、PHP研究所を発展させることができました。松下さんのマネをしただけで、34年間の経営期間で、年商を27倍に拡大、赤字から黒字の会社にすることができました。

職種によって違いはありますが、社内が雑然としている、すれ違っても社員が会釈をしない、社長がスリッパを履いている、社員にのびのび感がない。この4項目のいずれか1つでも当てはまる会社は、おおむねその後も、あまり発展しないか、衰退するかのいずれかでした。あくまで筆者の経験則ですが、最後にそのことを付記しておきたいと思います。

江口 克彦 一般財団法人東アジア情勢研究会理事長、台北駐日経済文化代表処顧問

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

えぐち かつひこ / Katsuhiko Eguchi

1940年名古屋市生まれ。愛知県立瑞陵高校、慶應義塾大学法学部政治学科卒。政治学士、経済博士(中央大学)。参議院議員、PHP総合研究所社長、松下電器産業株式会社理事、内閣官房道州制ビジョン懇談会座長など歴任。著書多数。故・松下幸之助氏の直弟子とも側近とも言われている。23年間、ほとんど毎日、毎晩、松下氏と語り合い、直接、指導を受けた松下幸之助思想の伝承者であり、継承者。松下氏の言葉を伝えるだけでなく、その心を伝える講演、著作は定評がある。現在も講演に執筆に精力的に活動。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT